風浪宮 その③完 朱色が際立つ美しい神社でした(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

体調不良です。

 

疲労なのか、風邪気味なのかわからないけど、久しぶりに倦怠感が。

厚着したくなるし、喉もちょっと変。

 

ちまたで、インフルが流行りだしたからね、気を付けないといけませんね。

風邪ひいたら、入院中の母の面会に行けなくなるから、風邪ひかないようにしないとです。

 

でも、8月末から、今日まで、母のとこに通いつめてて、倒れずに、よく持ちこたえたと思う。

 

・・・

でも、6日前に、運転150キロ

5日前に、250キロ

4日前にも250キロ

3日前が200キロ、プラス、母の老人ホームの退所の荷物の引っ越し。

2日前が200キロ、運転したのですよ。。。

 

きのうときょうは、母の荷物の片付けと処分

 

疲れるのは当然なのでございます( ̄▽ ̄;)

 

あ。

母は、施設から病院に入院して3か月が過ぎ、医療的ケアが必要な状況なのです。

だから、施設では対応できないんです。。。

 

 

   ゲホゲホ    ゲホゲホ    ゲホゲホ    ゲホゲホ    ゲホゲホ    えーん

 

 

9月24日のことです。

 

この日、最初に訪れたのは、

福岡県八女市に御鎮座の福島八幡宮でした。

 

その次に向かったのはリムジン後ろリムジン前

 

福岡県大川市大字酒見726-1に鎮座します

風浪宮(ふうろうぐう)

 

風と浪(なみ)の宮って、めっちゃカッコいいじゃないですか。爆  笑

神功皇后さまが三韓征伐からの帰路、海が荒れた波ときに、ここに立ち寄られたんですよね。

風と浪がおさまったってことですね。

 

      これは、国指定の需要文化財石造五重塔

      

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

 

境内の摂社などを紹介しますねウインク

 

梅宮      

 

梅宮の御祭神は、コノハナサクヤ様なのですね。

宮崎県のコノハナサクヤ姫様が御祭神の都萬神社(つまじんじゃ)の紋は桜桜なんですけどね。

      こちらは、梅なのですね。照れ

      

 

松風稲荷社

 

      

 

      

 

      

 

 

      

 

 

      こちらは、拝殿の裏側なんですびっくりビックリマーク

      

 

      

 

      

 

      

 

 

      わーいビックリマーク 月読神社だぁ爆  笑

      月読神社は、数が少ないんですよね上差し

      あまりお目にかからないので、お参りできるのが、嬉しい~ラブ

      

 

      

 

 

 

御本殿の裏手に、鎮守の杜(もり)を作る構想があるようです。

向こうに見える鳥居の向こうです。

 

薬師社

 

      

 

蛭子命さま

 

天満社

 

      

 

 

 

 

とてもとても立派で美しい風浪宮でした爆  笑キラキラ