きょうは、久しぶりに相棒と出かけました。
お昼ご飯を食べようと、
山口県山口市篠目(しのめ)の、雑炊のお店「純味(じゅんみ)」さんに行きました。
JR篠目駅と言えば思い出すのが、中居 正広さん主演のテレビドラマ「砂の器」のロケ地になったんです。
JR山陰線の何ヶ所かの駅がロケ地になったんですよね。
「純味(じゅんみ)」さんに着いたけど、お店の前に人だかり
「純味」さん、店内も駐車場も広くないんですよね。。。
で、食べるの諦めました。
連休の二日目で、観光客がいっぱい来てるみたいです。
国道9号線沿いです。
「純味」さんから北へ向かうと、紅葉の名所「長門峡」もある、りんご狩り
もできる、山陰の小京都の津和野も近い、SLも走る、そういう観光地が並んでるとこなので、やむを得ないです。
車が、観光地を目指して、国道9号線を、列をなして、どんどん北上してました
コロナが収まって、ちょっと、オーバーツーリズムですよね。。。
私らは、地元なので、人が少ない時に食べに来ようと思いました
純味さんで、前に食べた、シーフードの雑炊です
9月17日のことです。
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1 に鎮座します
陶山神社(とうざんじんじゃ)
を訪れました
拝殿
こちらのブログの続きです
拝殿の向かって右側に御鎮座の
八天社
八天狗って字に見えるけど。。。(・・?
八天社の鳥居の向こうに見えるのは、陶山神社の拝殿
社殿の前が狭いので、横からパチリ
やはり有田焼の神額
八天社の前から見下ろしたら、、、一本杉
これは、八天社の御本殿だったかな
こちらは陶山神社の御本殿
この摂社は、たぶん天満宮
中には、こんな可愛らしい菅原道真公様が御鎮座
ちょっと上った所に、稲荷神社
陶器の狐さんがカッコいい
特に、シッポがいい~
稲荷社の前から、有田の町を見下ろす
足腰が悪いけど、杖をついて、どこまでも登る
これは、陶山神社の御本殿の、磁器製の玉垣
何でも、作れるんですね
下に見える建物は社務所
階段が、けっこう急です
御守も磁器製
十二支のストラップも磁器製
最後に、参道の踏切を渡って帰ります。
と、その時
電車が来たぁーーーーー(;゚Д゚)
ひぇーーーーー(;゚Д゚)
JR佐世保線の線路です。
なんと、しゃ、遮断機が、無い(;゚Д゚)
怖っ
駐車場の近くに、これは恵比須様かな
よく見たら、「鯉のぼり」でした
誰が描いたんだろ。。。
有田の街並み、素敵ですね
完