大分八幡宮 その② かつての繁栄がしのばれる神社でした(*^-^*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

9月16日のことです。

 

福岡県飯塚市大分1272に鎮座します

大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)を訪れました。

 

神宮皇后さまの三韓征伐のあと、この地で兵を解散されたそうです。

大きな分かれということで、大分(だいぶ)という名前がついたようです。

 

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

 

境内の摂社などを紹介しますニコニコ

 

      大神宮

      アマテラスさまが祀られていますお願い

      

 

階段がかなり長いので、登るのやめました( ̄▽ ̄;)

 

生目神社

九州は、ほんとに生目神社が多いですね。

生目神社の親分の神社は、宮崎県にご鎮座ですねウインク上差し

 

大分八幡宮の御本殿ですお願い

 

こちらは、村主社だったかなキョロキョロはてなマーク

 

      

 

 

      ん~、何だっけ(・・?   

      木が祀られているようです。。。

      

 

天満宮

 

      

 

おみくじを結ぶオブジェ

♡の形が可愛いですねラブ

 

龍さん龍のお姿もウインク

いいですね~、この龍さん、わたし好きですラブ

 

 

      

 

市杵島神社

 

      

 

      金魚が可愛いお賽銭箱照れラブラブ

      

 

恵比須神社

 

      

 

とても立派な神社でした。キラキラ

 

大分八幡宮を後にして、佐賀市に向かいましたリムジン後ろリムジン前