9月13日のことです。
この1週間前の9月7日に、
佐賀県武雄市山内町宮野1093-2に鎮座します
黒髪神社(くろかみじんじゃ)に参拝しました
その時に黒髪神社は、下宮(げぐう)と上宮(じょうぐう)があるってことでした。
参拝したのは下宮ですね。
そこで、お札とお守りを買いに行ったときに、
上宮の行き方について、ちょっとお尋ねしたんです。。。
すると、神官さんがですね、なんとまぁ、地図までくれて、丁寧に教えてくれたんです。
私が、上宮まで行くと思ったのか、行くだろうと思ったのか、行ってほしかったのかわかりませんけど(〃艸〃)ムフッ
だってですね、
杖をついた、初老のばあさんなんですよね、私。。。
・・・行きましたけど(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
佐賀県武雄市山内町宮野黒髪山の頂上近くに鎮座します
黒髪神社の上宮に行ってみました
上宮の一の鳥居
肥前鳥居だそうです。
車の中からパチリ
この鳥居は、なんというか、参道というか登山道というか、最初の一歩の場所ですね。
私は登山道はスキップして、ここから、車でずんずん上って行きます。
こちらのブログの続きです
黒髪神社の公式ホームページはこちら
上宮の改修工事の寄付を募ってらっしゃいます
車道ですけど、舗装されていて、道幅も、一部を除いては、そう狭くなかったんですけど。。。
・・・荒れてる
・・・荒れ放題
落石ゴロゴロしてるし、木の枝や落ち葉が散乱してるし。。。
時々、車の底に、石があたって、ボコッと音がするし。。。
ひぇ~
こんな悪路ってわかってて、あの神官さんは教えてくれたのかしらん
悪路って話はしてなかったぞ
冷や汗たらたらで、不安を胸いっぱいに抱えながら、どうやら、駐車スペースにたどり着きました。
車道は、確か、4キロぐらいって、どこかに、書いてあったような。
でもですね、昨年、道路修復工事がなされてるみたいなんです。
山ですからね、近年の豪雨や台風で、荒れるのは、仕方ないです
駐車スペースに到着しました。
(´▽`) ホッ
間違いなく山です。
ここから徒歩
杖をついて、とぼとぼ
ん~、
ここが登り口かなぁ。。。
参道も荒れてます。。。
大きい石も、小石も、ゴロゴロゴロゴロ(´;ω;`)ウッ…
草も、ぼうぼうぼうぼう(*´Д`)
山ですもん。。。(;^_^A
おぉ
鳥居が見えてきた
黒髪神社って書いてある
でも、この説明は、黒髪神社の説明じゃないですね。
ここは、弘法大師さまゆかりの
黒髪山大智院 真言宗大覚寺 西光密寺というお寺だそうです。
神仏習合が終わるまでは、黒髪神社に含まれていたようです。
無人です。
ふもとの定林寺が納経所となってるようです。
西光密寺は、九州八十八ヶ所百八霊場のうちの69番札所だそうです
石造風神雷神像が、お堂の中にあるそうです。
武雄市の重要文化財
西光密寺の懸仏(かけぼとけ)
御本尊の、薬師如来さま、阿弥陀如来さま、千手観音さまの、坐像を掘った物だそうです
武雄市の重要文化財
西光密寺のお庭の様子
お池の中の像は、不動明王様ですね
お堂の前が狭いので、横からパチリ
さぁ、この後が大変だったんです。
上宮への道が、、、
わからない(´;ω;`)ウゥゥ
これかなぁ。。。
トレッキングコースというか、自然歩道が巡っているので、道がけっこうあって、わかりません。。
山の中じゃ、行き当たりばったりだったら、、、
遭難します。。。(´;ω;`)ウゥゥ
辺りを右往左往、西へ東へ、少し歩き回りました。
少しだけ。
足腰悪いので、あまり歩けません
杖ついてるし。。。
もぅ、引き返そうと思ったら、、、
あった
黒髪神社(上宮)って書いてある
よかった。(´▽`) ホッ
行ける
さらに、まだ仏様がいらっしゃいました
薬師如来像さまの由来が書かれてました。
さぁ、上宮へGO
上宮まで200mとなってますけど、、、
山登りの200mって、結構あるんですよね。。。(´;ω;`)ウゥゥ
つづく~