8月16日の事です。
この日は、まず。島根県浜田市三隅町の大麻山神社を参拝し、浜田市旭町の和田八幡宮を参拝し、それから浜田市弥栄町の小坂大歳神社を参拝しました。
そこから、
島根県浜田市で、大歳神社を探していて、辨天社に遭遇しました
大歳時神社なくってがっかりしたけど、気を取り直して、、、
辺りを調べて、見つけました。
辨天社のある丘の北側に御鎮座でした。
同じ丘にあったのですよ。。。
島根県浜田市元浜町222-2に鎮座します
大歳神社
石見国の式内社である大歳神社(おおとしのかみのやしろ)の参考となる神社だそうです。
大歳神社の境内に上がる前に、いろいろと付近にありました、、、
この内容は、歴史音痴の私にはサッパリ意味不明です。( ̄▽ ̄;)
御鎮座している一帯は、粟島公園というそうです
烈女お初の碑
「烈女」という言葉は、寺社巡りをして知った言葉です
烈女とは、
節操をかたく守る女子。また、信念を貫きとおす激しい気性の女子。(Weblio辞書)だそうです。
ん~、女性差別の言葉のような。。。
女のくせに、、、みたいな
鏡山事件というのがあって、お初さんは女主人の仇を取った人だそうです。
このあたり、お寺もいくつかありました。
これは、粟島閣というお寺卍
これは、宝福寺かな
烈女お初のお墓があるお寺かな。。。(・・?
仏様が大勢いらっしゃるお堂
なんか、すごい木
拝殿
すみません、逆光で、うまく撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
御祭神は、
大歳神さま
倉稲魂神さま
実は、ここで、悲しいお知らせが。。。
境内が荒れ果ててたんです。。。
こんな立派な公園の、由緒ある神社なのに。。。(´;ω;`)ウゥゥ
管理をする神社もなく、地域からも放置されてるのかなぁ。。。
境内社
住吉神社
住吉神社の狛犬様
住吉神社の中
立派ですね
随身様までいらっしゃる
稲荷神社
あれっ、確か恵比寿神社もあったはずなのに。。。
写真が無い
・・・無いと思って探したら、、、
あった
そして、島村抱月さんの銘文も、境内にありました。
はまナビ(浜田市観光協会公式サイト)から、説明と画像もお借りしました
浜田市元浜町大歳神社内にある島村抱月の銘文です。
この銘文は島村抱月が43歳の時、望郷への思いを浜田港に寄せて綴ったものです。
浜田マリン大橋
この高台のあたりは、パワーのある場所なのではないかと。
神社やお寺がたくさんありますもの。
それなのに、ああ、それなのに、
大歳神社さんは荒れ放題で、、、
風光明媚で、素敵な場所なのにぃ。。。
悲しい