御井神社 人間くさいエピソード発祥の神社でした((+_+)) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

8月6日のことです。

 

この日は、朝、島根県安来市の、さぎの湯温泉 夢ランドしらさぎを出発して、偶然目に入った、すぐに近くに御鎮座の若宮八幡宮を参拝しました。お願い

 

それから、またまた通りすがりに出会った一人女神社さんを参拝しました。お願い

 

そして、出雲市の朝山神社に向かっていましたリムジン後ろリムジン前

 

そして、次はコンビニに寄っておかげで、目に入った大森神社さんを参拝しました。

 

そして、ふたたび、朝山神社を目指していました。

そしたら、、、

 

ふと、道端に立ててあった案内板が目に入りました。目ビックリマーク

その案内板に書かれていた文字は、、、、

御井神社!!!!( ゚Д゚)

だったのです。

 

そのうち行こうと思っていた御井神社は、、、

この近くなんだびっくり

ってことで、興奮してワクワク爆  笑して御井神社に向かいました。

 

私の、神社巡りは、だいたい目的の神社は、ほとんど一社なのです。

そして、向かう途中なんかで、その近くの神社を探したりするんです。

訪れる神社の7割ぐらいは、行き当たりばったりてへぺろ

 

到着ビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

島根県出雲市斐川町直江2518に鎮座します

御井神社(みいじんじゃ)

 

出雲国の式内社です上差し

 

社名が、水の神様あせる、だと思うんですけど。。。

果たして、真実はいかに真顔はてなマーク

     

 

なるほどぉびっくり

大国主命様に会いに八神姫様がこの地に来られたときに、産気づいて、ここで出産されたとな。ニコニコ

 

そして、ここの井戸で産湯を使ったってことで、御井神社だそうです。ウインク

 

??

そして、須世理姫様を恐れて、生まれたその子を木の俣に置き去りにしたガーン

その子が、ご祭神の木俣の神なんだって滝汗

 

・・・虐待キョロキョロ(失礼しました<m(__)m>)

神話の内容って、時に残酷で、時に人間臭いですよね。

まぁ、それは人間の本性のように思います。。。

 

      

 

 

      

 

      

 

母子像

 

 

御井神社は、安産の神、水の神ということです上差し

 

ここにも、古墳があるんですね。

古墳と神社の関係って濃密のような気がします。

 

日本最古の井戸が、この地にあるんですってびっくり

ほぉ、宮中にも祀られてるんですって真顔上差し

 

      

 

      

 

 

 

再び、逆光で白くなっちゃった( ̄▽ ̄;)

御井神社の社殿も西に向いてます。

朝日の逆光です晴れ

 

拝殿お願い

 

 

境内の様子です上差し

 

社日塔

 

 

サイズ感がわかりにくいですけど、人間が座るに適しているサイズの椅子と机です下差し爆  笑

気が大きいので、小人さんの家具みたいに見える( ̄▽ ̄;)     

 

稲荷神社

 

かと思いきや、若宮社と美保大山社も合祀

 

これは下差し何かというと、、、

狛犬様のシッポにくっついていた、蝉の抜け殻です爆  笑

 

      

 

      

 

後ろからのご本殿

 

これは、、、

 

      梅の紋ですね

      

 

 

天神さんの左は、荒神様でしょうかはてなマーク

 

 

偶然に見つけた御井神社さんでした。

偶然に、って大好きです爆  笑アップ