熱田神社 八剱神社に続き、ヤマトタケルさまゆかりの神社です(^_-)-☆ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

この日、5月28日は、

まず、この近くの八剱神社(やつるぎじんじゃ)に参拝しました。お願い

 

八剱神社は、剣岳の中腹に御鎮座です。

 

その剣岳の反対側の裾野に鎮座するのが、この熱田神社でした。

 

熱田神社の入り口で、ちょっと迷って躊躇しました。ショボーン

というのは、道が狭くないか、駐車場はあるのかで、入るのを、いつも悩んでしまいます。えーん

 

地図とにらめっこして、しばらく考えて、勇気をふりしぼって突撃しました。ビックリマーク右矢印

 

   ファイトビックリマークビックリマーク

 

 

福岡県鞍手郡鞍手町大字新北1565番地に鎮座します

熱田神社(あつたじんじゃ)

 

熱田神社、、、愛知県の熱田神宮と関係あるのかなはてなマーク

 

 

 

      

 

福岡県観光Webクロスロードふくおかからの引用です上差し

鞍手町新北(にぎた)の熱田(あつた)神社は、大和武尊(やまとたけるのみこと)天照大神(あまてらすおおみかみ)などを祭神とする神社です。

この神社の始まりは、景行天皇27(西暦97)年の冬にまで遡ります。大和武尊が
熊襲(くまそ)を討ちに行く際に、鞍手町新北の亀甲の名に心をうたれ、ここで口をすすぎ、榊葉(さかきば)と呼ばれる植物を取ってすべての神々を祀りました。熊襲征伐からの帰途に立ち寄ってみると、ムラ人が拝殿を造ってお祀りしていました。これが、この神社の起源だといわれています。

その後、文治元(1185)年、新たに神殿を構えて
尾張の熱田大明神(あつただいみょうじん)の分霊を祀りました。そして文明年間(1469~1486年)に、遠賀郡畑の城主・香月七郎太夫興則が再興。慶長7(1602)年に、黒田家の宰臣・小河内蔵充之直によって現在の社地に社殿が建立されました。

  

なるほどぉウインク

やっぱり、熱田神宮からの御分霊なんだ上差し

      

 

      

      

 

 

 

 

    

 

御祭神は、

天照皇大神、忍穂耳命、邇々杵命、彦火々出見命、鵜葺草葺不合尊素盞嗚命、日本武命、宮簀姫命

 

      

 

      

      かつての手水鉢あせるはてなマーク

      

 

      にまっ爆  笑

      

 

      ほぇ~

      

 

      あら!?

      あなたは、肥前狛犬さんびっくりビックリマーク

      

 

      

 

      

      貴船神社

      

 

      

 

 

 

      稲荷神社

      

      屋根の下には、狐さんの彫り物爆  笑

      

 

      この摂社がわからないんですけど、、、

      屋根を支える天邪鬼さんと、左右の龍さん二体の彫り物が素晴らしいウインクアップ

      

 

 

      

 

      

 

      八千矛神社

      御祭神は、たぶん、八千矛さま(=大国主命)

      

 

 

 

なんというか、、、

ひっそりと、趣ある、山の中の神社でしたウインクラブラブ