この日は、山口県下関市川棚の松尾神社からの、関門トンネル経由で福岡県北九州市門司の和布刈神社からの、そこからすぐ近くの甲宗八幡宮にやってきました
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18に鎮座します
甲宗八幡宮(こうそうはちまんぐう)
神社本庁が包括している別表神社です
甲宗八幡宮は門司の総氏神で、源義経・平家伝説のゆかりの地としても知られる神社だそうです。
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
拝殿
この日は、「パワースポット探し隊」の相棒と一緒なので、私の後ろ姿が登場します(〃艸〃)ムフッ
杖をついてます( ̄▽ ̄;)
御祭神は、
応神天皇さま
神功皇后さま
宗像三女神様
ひょえ~
拝殿の中が、のけぞるほどの、ものすごいパワーで満ちてます
この日は、5月6日
だから、兜が飾ってあるのかな
社殿の北側と南側に、二つの楼閣があるんです。
風水に基づいて建てられているそうです。
左右に楼閣が建っている神社は、私は始めて見ました。
【南隅楼】
【北隅楼】
横からの【南隅楼】
【筆立山稲荷神社】
【神敬閣】という能舞台だそうです
風格があって立派ですね~
この日の神社巡りは、これにて終了
この日巡った三社ともパワースポットでしたぁ