善和八幡宮 参道に、参拝者専用の踏み切りがある(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県宇部市善和(よしわ)に鎮座します

善和八幡宮(よしわはちまんぐう)

 

1月か2月のある日のこと、国道490号線を走ってたら、、、、

 

びっくり

えっ!?びっくり

ええぇーーーーー!!!!!!びっくり

 

一瞬ですけど、道路の右側の奥に、鳥居が見えたんです目神社

 

こんな感じ下差し

後日、わざわざ写真を撮りに行きました。わざわざてへぺろ

 

ズームで撮った写真です。

肉眼では、鳥居は、かなり小さくしか見えません。ウインク

 

道路のガードレールの向こうに、参道の石段びっくり

そして、その向こうには、、、滝汗

 

なんと、山陽本線の線路電車があるんですポーン

で、線路を渡って、その向こうに石段があり、一の鳥居神社があるんです。

 

踏切はあるみたいです。

歩行者というか、参拝者専用の踏切ですよね。爆  笑

 

なんか、すごいですよね。びっくり

山陽本線が開通するときに、参道をちゃんと残したってことですもんね。真顔上差し

 

とても、気になりつつも、その日は素通りしました。リムジン後ろリムジン前

 

帰宅して、調べました。

調べた結果、

たぶん、この神社だろうと目星をつけて、後日、行こうと考えました。ニヤリ上差し

 

それが、「善和八幡宮」でした。

 

アクセスを調べると、道は一つだけ。

 

この鳥居のある所から、北に1キロぐらい走り、細い道を鋭角に右折右矢印して、社殿があると予測される裏側に通じているようでした。

 

舗装はされてましたけど、あまり車が通らない、道幅も広くない、対向車とすれ違うのを気を付けないといけないぐらいの道でした。

まぁ、ほとんど対向車はいないと思いますけど(〃艸〃)

 

なんか、この神社に行くためと、先には、牧場はてなマークとかあるみたいです。

そんな道です。

 

不安に襲われながら、一本道を進むと、たどり着きました。!!

たぶん、地元の人で、神社に、お祭りや行事のために車で行くぐらいの車道だろうと思います。

 

道幅が広くなってて、駐車スペースだろうと思われるところに駐車しました。

そこから、とことこと階段を登って、到着しました。!!

 

     とことこ・・・

      

 

境内に行ったのですけど、いったん、あの国道から見える参道入口まで行ってみることにしました。走る人

走ってないです(;^ω^)

杖をついて、歩いて下りました。

ずっと下りました。下矢印

 

到着!?

こうなってました。下差し

 

まさに、この場所ですね。

線路と道路を渡った向こうに、何軒か民家があります。

道路にも、横断歩道は無いみたいです。。。。

参拝するの、ある意味、命がけかも滝汗

 

で、振り返り、

参道を歩いて登ってみることにしました。

ここからは、ゆるい上り坂なんです。

 

つまり、境内から、ずと下ってここまで来たんです。

杖をつきつき(笑)

 

 

扁額の文字は「善和八幡宮」

      

 

さぁ、参道を登ります。

ふぁいとぉビックリマーク いっぱぁつ!! ・・・古っ爆  笑

 

 

15分か20分ぐらいかかったかなはてなマーク

山の中です。

 

でも、道は、舗装じゃないけど、固めてあって、よく整備されています。

けっこうなお金かけて¥整備してる感じです。

参拝者は、たぶん多くないと思いますけどね。

 

二の鳥居

 

 

 

振り返ると、こんな感じ目

ずぅっと下り坂です。

 

      

 

      

 

 

 

      

 

みずはのめのかみ様は、水の神あせるさまです。

水の神さまなので、龍神様龍だと思われます。

おぉ、ここにも龍神様がいらっしゃいますよ。ニヤリ上差し

 

由緒を読むと、面白いことが。。。ニヤリ

ここは、周防国と長門国の境界のあたりだそうです。

それで、この神社がどちらの国に属するかで、喧嘩が起きたそうです。

乱闘事件むかっパンチ!にまで発展したんですって。

 

それを収めたときに、

「善く和す(よくわす)」ということで、「善和」という地名になったんですと。

面白すぎる爆  笑

 

元々は、歳神様と水神様が祀られてたのかも。

1870年に、山口市の「今八幡宮」から勧請となってますのでね。

八幡宮は、後から祀られてるようですもん。

 

 

 

レトロなレンガ造りの倉庫

すみません、光が入って、ゴーストオバケ出てますね(;^ω^)

 

      

 

いやぁ、神社が面白いです爆  笑

今回のように、ワクワクドキドキ、探検気分で参拝する神社、大好きです。ラブラブアップ

 

神社に夢中な私です。爆  笑ラブラブ