山口県萩市須佐に鎮座します
鏡山神社(かがみやまじんじゃ)
ネットで、風水的には、萩市では一番のパワースポットだと書いてありました。
それで行ってみましたよ
鏡山神社への道の途中の、いわくありげな、龍さんがいそうな水たまり
この写真からはパワーが来てますよ~
ん~、鏡山神社と言えば、、、
佐賀県唐津市に鎮座する鏡山神社を思い出すんですけど、私は、まだ未参拝なのです。
近々行きたいと思っています。
さて、風水では萩市で一番のパワースポットだとされている鏡山神社なんですけど、
なんか、私の体感では、独特のパワーがあるようです。
鏡山神社は、平安時代の京都に実存していた安倍晴明と肩を並べる超能力者である、
浄蔵貴所の終焉の地なのです。
今、このブログを書いている最中に、パワーがゾクゾクやってきます。
私のそばに、浄蔵貴所さま、あるいは、安倍晴明さまが、お出ましなのかもしれません。
こちらのブログの続きです
ここをしばらく進むと、右側は崖が続きました。
崖というか、岩盤というか、磐というか、、、
パワーがありそうです。
小川沿いに進んでいきます。
水は、透明できれいです。
川のふちに土嚢が並べてあって、道を補強してます。
でも、大雨降ったら、道は水没しそうですよね。
振り返ると、こんな感じ
到着したようです
拝殿だけでしょうか
「鏡」の文字の彫り物がついています。
拝殿の左手の隅の方に、この案内板
そして、上へと続く石段が
こんな石段です。
上へ続いています。
ここで、私は、上に行くことを諦めました。
なぜかというと、道がわからない不安と、迷って歩き回った疲労で、体力も気力も限界だったからです。
足腰が悪いので、この急傾斜で不安定な石段を登りたくないと思っちゃいました(;^ω^)
ということで、この日はここまでです。
来た道なき道を、足の痛みを我慢して歩いて帰りました。
歩かないと帰れないし(´;ω;`)ウゥゥ
そして、その翌日のこと、朝から一日中眠くて眠くて、うとうと、うとうと、ずっとそんな調子。
その日の、二つの習い事を、両方お休みしてしまいました。
その翌日の午前中ぐらいまで、そんな感じ。
なんなんだ、この疲労感は。
やはり、鏡山神社付近一帯は、独特のパワーが満ちていたのではないかと思います。
知人に、その話をしたら、、、
「そこ、パワーを吸われる逆パワースポットじゃないの?」って( ̄▽ ̄;)
実は、この一週間後に、石段の上に行こうと、私は、再度、鏡山神社に行ったのでした。
乞う、ご期待