葛原八幡神社 その② 狛イノシシがいる~(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

北九州市小倉南区葛原に鎮座します

葛原八幡神社(くずはらはちまんじんじゃ)

 

 

こちらは、参道の途中の鳥居です。下差し

しめ縄が、素敵 ラブ   

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

次男のアパートから、葛原八幡神社まで、散歩がてら歩いて行ける距離です。

私は、足が悪いので、車で行きました。リムジン後ろリムジン前

 

ところが、、、

駐車場がどこにあるかわからないショボーン

 

ようやく、駐車場はこちら右矢印、の看板を見つけ、向かいました。

それが、、、

神社を大きく迂回して、裏の傾斜地の住宅街の狭い道を、おそるおそる進みガーン、どうにか駐車場にたどり着きました。ウインク

 

あまり広くないです。

10台くらいはとめれるかなはてなマーク


 

いやぁ、今回も、狭かった。えーん

古社は、旧道に面してたり、山の中だったりで、たどりつくのに一苦労することが多いです。

が、それも、結構楽しみニヤリ

 

ここの駐車場は、拝殿や社務所に近い所です。

駐車して、正面の鳥居までテクテク戻ります。

 

そして、「リハビリ参道」を、杖をついて歩きます。爆  笑

      

 

参道の途中に、天満宮がありました。

立派な社殿ですキラキラ

 

      

 

古くは、この近くに御鎮座だったようですが、明治45年に、この地に移されたみたいです。

だから、元々は、独立した一つの神社だったようです。

平成9年に、社殿が新しくなったんですってウインク上差し

 

梅の木の枝が手前に写ってます。

たぶん今は、花が咲いてると思いますラブ

 

 

お祭りで奉納されているという「太鼓踊」の説明板です下差し

 

 

狛イノシシ~爆  笑 いのしし いのしし いのしし下差し

この向かい合ったイノシシを見ると、、、、

なぜか、ドラゴンボールフュージョンを思い出すのは私だけはてなマーク((´∀`))ケラケラ

 

 

角度がね、なんとなくね( ´艸`)

 

 

何故、イノシシかというと、

この神社の御祭神の、和気清麻呂(わけのきよまろ)さんが、

大分の宇佐の地で、二百頭余りのイノシシに囲まれて(守られて?)、白い鹿の背に乗り、宇佐神宮にたどり着いたという伝承があるからなんです。真顔上差し

 

      

 

      

 

拝殿が、見えてきました目爆  笑

 

      

 

      

 

手水舎にも、イノシシさんいのししいのしし

 

空がきれい~ラブキラキラキラキラキラキラ

後ろに見える山は「足立山(あだちやま)」

 

たぶん、神宿る山だと、私は感じますウインク上差し

 

つづく~