宮崎県西諸県郡(にしもろかたぐん)高原町(たかはるちょう)に鎮座します
霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)
式内社霧島神社の4つある論社のうちの一社です。
霧島神宮、霧島峯神社と参拝してきて、
この神社で、三社目の霧島神社の式内論社の参拝となります。
鳥居をくぐって、参道を登り始めます。
こちらのブログの続きです
この一対の大木は、社殿への入り口の鳥居のような感じです。
霧島東神社の境内は、すばらしくお手入れが良いです。
この時も、神官さんだと思われる人が、せっせとお仕事をされていました。
よく働かれているんだろうなと思いました。
この一対の大木までに、けっこうな距離の参道を登ってきたんです。
が、写真が撮れてない。
その理由はですね、、、
途中に手水舎や、縄ひもや紙垂で囲まれた神聖な区画(祓い所)とか、いろいろあったんです。。。
そこの何枚もの紙垂がですね、
風もないのにですね、、、
揺れるというより、跳ねまくったんです。
私は、びっくりするやら、嬉しくなるやら、
嬉しすぎて、笑えてくるような、そんな状況だったんです。
と、思い出してもパワーを感じます。
その現象に心を奪われ、撮るの忘れました(´・ω・`)
神門?
拝殿が見えてきました。
猿田彦社
一対の門守社
ご祭神は、豊磐窓神さま、櫛磐窓神さま
この景色、すばらしいです。
今、この写真を見てて、ものすごいパワーがやってきました
つづく~