鹿児島県薩摩川内市に鎮座します
薩摩国一之宮 新田神社(にったじんじゃ)
式内社です。
山の中腹の、旧社殿があった広場から、さらに、上に石段がありました。
こちらのブログの続きです
二段目の石段の登り口には、狛犬様
そして私は、またしても石段を上がらず、上の方へ上の方へと、車で登りました。(;^_^A
それがですね、駐車したところにいた警備のおじさんが、
「上まで車で行けるよ。」と、親切に教えてくれたんですよ。
ラッキー
まぁ、平日だったので、上の駐車場も空いていたのでね。
おじさんが教えてくれなかったら、杖をついて、石段を上がるとこでした。(;^_^A
中腹の広場の片隅には、
車祓所
御祭神は、
瓊瓊杵尊さま
天照大神さま
天忍穂耳尊さま
車で、社殿の少し下のとこまで上がっていきました。
ここから、少し歩きます。
御神木さま
御神木を右手に見て、最後の石段を登っていきます。(靴は履いてました(笑))
新田神社は、標高70mの神亀山の山頂にあってですね、参道は800mだそうです。
坂道と石段で800m登るというのは、徒歩では大変ですよね。
私みたいに、足腰の悪い人にとっては、、、、(´;ω;`)ウッ…
だから、車であがりましたけど(〃艸〃)ムフッ
最後の石段を登るとこから下を見ると、こんな感じ。
到着
子抱き狛犬さん
・・・ピンボケ( ̄▽ ̄;)
手水舎
拝殿
本殿は、玉垣で囲ってあるので、見えませんでした。
山頂の境内の様子
拝殿の前で、とあるファミリーに出会いました。
小6ぐらいの女の子を筆頭に、4姉妹とパパとママと、、、、
なんと双子の赤ちゃん。
お宮参りだと思います。
そして、
その双子の赤ちゃんは、ボーイズでしたぁ
パパさんが
「最後が、やっと男の子でした。」と、嬉しそうに話されました。
いや、女の子ばかりがダメだというわけじゃ、もちろんないんですけど、
男の子もいた方がいいですよね(^_-)-☆
幸せのおすそ分けをいただきましたぁ。
そして、空には、この雲
ちょっと気になる雲でした。
新田神社、これにて完了