鹿児島県薩摩川内(せんだい)市に鎮座します
薩摩国一之宮 新田神社(にったじんじゃ)
式内社です。
出水市の加柴久利神社から、新田神社に向かって、車を走らせました
途中の海沿いの国道3号線から見える景色に感激
「道の駅阿久根」に停車して、パチリ
瀬戸内海や日本海で見る海岸とは、また趣が異なってて、
ものすごくダイナミックです。
到着
この鳥居は、
だそうです。
では、一の鳥居は、どこなんじゃ
鳥の前の道路を渡った向こうに、
こ、これはすごい桜並木ですね。
車は入れないようです。
桜の時期には、見事だと思います。
なんと、一の鳥居は、この桜並木の向こぉ~~~~~~だそうです。
み、見えない
二の鳥居は車ではくぐれません。
そして、橋が見えてますよね。
山口県岩国市の錦帯橋を思い起こさせます。
平行した道路から見ると、こんなんです。
石造りの太鼓橋ですね。
神橋、または降来橋(こうらいばし)というそうです。
新田神社は、小高い山の上に社殿があります。
上まで上がる車道があるのですが、、、
私の旅の相棒が写ってます(〃艸〃)ムフッ
ここに路駐させてもらって<m(__)m>、参道の石段を、杖をついて上がりました。
上がるぞ( `ー´)ノ
おぉ。。。(´;ω;`)ウゥゥ
つづく~
つづくと書いて、この記事を終わりにしたのですけど、、、
記憶がですね、よみがえってきてですね。
私、参道の石段を登ってない気がしてきて。。。。
さっきから必死で思い出して、、、
車道を上まで車で上がったようです( ̄▽ ̄;)
二か月近く前になるので、、、き、記憶が、、、曖昧、、、(;^ω^)
ということで、
車で上まで上がりました、、、とさ( ̄▽ ̄;)