日本三大投入堂の一つ、不動院岩屋堂と、岩屋神社 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

鳥取県八頭郡若桜(わかさ)町に鎮座します

不動院岩屋堂

岩屋神社

 

 

 

この日は、

粟鹿神社⇒水谷神社⇒養父神社⇒八代龍王権現大野神社からの不動院岩屋堂と、やってまいりました。

 

八代龍王権現大野神社もですけど、不動院岩屋堂も、参拝を計画してたわけじゃなく、

偶然、通りすがりに見つけたって感じです。ウインク上差し

 

不動院岩屋堂の存在は知ってたんですけど、遠いし、そのうち機会があれば行きたいなぁぐらいにしか思ってなかったんです。

 

だから、偶然、訪れることができて、とても幸せです。爆  笑

 

 

日本三大投入堂の一つです。

国指定の重要文化座です。

 

境内の前は、きれいな水の川が流れています。

赤い橋を渡って、お参りしますお願い

 

近づいてきました。

 

おおぉーーーー

 

わかさ観光ガイドのサイトからの引用

三朝町の三佛寺投入堂、大分県の龍岩寺奥院礼堂とともに日本三大投入堂の一つで、昭和28年に国の重要文化財に指定されました。約600年前に建立されたといわれ、羽柴秀吉鳥取城攻めの際にこの付近を焼き払ったものの岩屋堂だけ焼け残ったと言われています。

本尊の不動明王は、
弘法大師「空海」が33歳のときに彫刻したとされ、東京にある目黒不動と目赤不動とともに日本三大不動明王と言われています。3月と7月の最終日曜日には護摩法要が行われ、本尊の不動明王が御開帳されます。

 

空海作との伝承の

黒皮不動明王炎というそうです。

 

 

 

そして、岩屋堂のお隣には、

やはり岩窟に半分社殿が入り込んでいる、

岩屋神社が鎮座しています。

 

 

      

 

      

 

 

御祭神を、ネットで調べたんですけど、見つかりませんでした。ショボーン

 

 

      

 

摂社もありますが、詳細不明です。。。

 

 

 

      

 

 

岩屋堂の前を流れてる川の水は、とてもきれいです波

龍さんがいるかもですね龍 爆  笑

 

 

 

私、数年前に、同じ鳥取県の三朝町の三徳山三佛寺にも、相棒とともに参拝しました。

今は、腰や股関節が悪いので、もう登ることはできなくなってます。えーん

 

だから、三徳山に行けて、ほんとに良かったです。爆  笑

相棒が一緒に行ってくれたからこそ、三徳山の参拝は実現できました。

 

相棒に、すごく感謝してます。お願い

 

あ。

三徳山は、一人じゃ登れません。

2人以上じゃないと入山できないんです。