兵庫県朝来市山東町粟鹿に鎮座します
但馬国一之宮(あるいは二ノ宮)
粟鹿神社(あわがじんじゃ)
式内社、また名神大社でもあります。
苔むした狛犬様も、歴史を感じる拝殿も、良いですね~
こちらのブログの続きです
境内社を紹介しますね。
まず、
茗荷神社(みょうがじんじゃ)
御祭神は、草野姫命さま・・・大山津見神の奥様らしいです。
別名カヤノヒメと言って、草の神さまだそうです。
かやぶき屋根の「かや」だそうです。
実はこの神社の「神紋」は、「抱き茗荷」という紋なんです。
この摂社があるからだそうです。
猿田彦神社
厳島神社
御祭神は、市杵島姫命さま
床浦神社(とこうらじんじゃ?)・・・広島県竹原市に有名な「床浦神社」があります。。。
御祭神は、大巳貴神(おおなむちのみこと)さま
稲荷社
御祭神は、保食神(うけもちのかみ)さま
何故か、アオガエルさん
天満宮
御祭神は、もちろん、菅原道真公さま
夫婦杉
それから、
とても気になったのが、
拝殿の真後ろの、小山というか丘というか
神社さんの言うところによりますと、、、
御祭神のお一人である、日子坐王の墓ということらしいです。
が、
未調査なので、古墳かどうかわからないそうです。
でも、自然の丘じゃないように私も思います。
見るからに古墳のような。。。
参拝を終えて、駐車場に戻ると、
空に
龍さんたちが、
「一緒に神社を巡りましょう。」と言ってるような雲が、飛んでました