吉井町の白壁通りの一角に鎮座します 素盞嗚神社(^^♪ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県うきは市吉井町に鎮座します

素盞嗚(すさのお)神社

 

地元では「祇園さま」と呼ばれているそうです。

毎年7月には、「祇園祭」祭が開催され、高さ10mの山笠が建つそうです。ウインク

 

日本各地の、祇園さん、祇園様と呼ばれるスサノオさまを祀る神社では、祇園祭が行われるところが多いように思います。

素晴らしいことですね。ウインクアップ

 

さて、吉井の町は観光地です。

豊後街道の宿場町でした。

 

出迎えてくれた河童さん爆  笑

 

街並み伝統保存地区の

白壁通り

 

 

 

人口の水路

 

人口の水路沿いに、素盞嗚神社は鎮座しています。

 

 

楼門

 

朱色が特徴的です。神社

 

山口県長門市仙崎の祇園社も朱色が華やかな神社でした。キラキラ

 

京都の八坂神社が朱色なので、その影響でしょうね。

 

そして、うきは市には、もう一つ、素盞嗚神社がご鎮座してましたねウインク上差し

 

つづく~