吉井温泉のすぐそばの 小江八幡神社に、偶然出会った~(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県うきは市吉井町に鎮座します

小江八幡神社

「小江」の読みは、「おえ」でいいのかな(・・?

 

      

 

この前の日に、佐賀県佐賀市の神社を巡り、それから福岡県朝倉市の神社を参拝し、宿泊したのが、福岡県うきは市吉井町の

 

吉井温泉温泉 ニュー筑水荘です。下差し

ニュー筑水荘の真ん前には、原鶴温泉病院病院がありましたウインク

 

宿泊した晩は、すっごい大雨雨でした。ガーン

たぶん、線状降水帯が停滞したと思います。

 

だから、一夜明けの用水路は、この通り下差し波

この地域は、人工的な用水路が張り巡らされてます。

筑後川から、灌漑用水を引いてるんです。

 

この旅館の前の道沿いに、とても目立つ「小江八幡神社」の看板(上記)が立ってたんです。

それで、チェックアウト後に、テクテク歩いて、参拝することにしました。

 

なんかね、、、

呼ばれたのかなって思います。真顔上差し

 

宿を決めたのは、テキトーなのですよ。

事前に、すぐ近くに神社があるなんて、いつもまったく考えてないしね。。。

観光地化してる神社ならともかく、地域の氏神様的な神社は、未知の存在ですからね。

 

こんな感じで、あっちこっちの未知の神社に参拝することができて、ありがたいです。お願い

行き当たりばったりで、神社を参拝することがけっこう多いです。

 

 

テクテク歩いて、いえ、足が悪いので、ゆっくり歩いて、到着しました。!!

前の日も、神社巡って足を使ってるので、二日目となると、足腰に、かなり負担がきてます。

 

 

中をのぞくと、、、

あら。

この道は、裏参道のようですね。ショボーン

 

それで、境内をつっきって、表参道へと向かいました。

表参道の一の鳥居、かなはてなマーク下差し

 

なかなか良い感じの参道です。ラブ

杉並木かなはてなマーク

 

楼門はてなマーク

 

楼門をくぐろうとしたら、、、

あら。随神様がいらっしゃる。照れ

ご挨拶して、写真を撮らせてもらいました。<m(__)m>

      

 

      

 

楼門をくぐっってすぐのところに、

大きなお目目の狛犬様ラブ

      

 

      

拝殿です。

 

御祭神は、

  応神天皇さま

 仲哀天皇さま

 神功皇后さま

 菅原道真公さま

 

 春日大明神さま

 氣比大明神さま

 

だそうです。

 

なんか、とても落ち着く、居心地の良い神社です照れ

 

つづく~