佐賀県佐賀市に鎮座します
海童神社(かいどうじんじゃ)
福岡市から三瀬峠を超えて、佐賀市に向かいました。
三瀬は、鳥肉が名物です。みつせ鶏です。
三瀬峠は、今はトンネルができて、通りやすくなってますね。
トンネルができる前は、三瀬峠は難所で、七曲がりといいますか、くねくねとした坂道を走らなくっちゃいけなかったんですよ。
今も通れます。
トンネルは有料なので、節約してか、通る車はけっこうあります。
数年前に車で通ってみたけど、結構大変だったので、もう通りません。( ;∀;)
昔むかし、現在の福岡市早良区から佐賀市まで、往復110キロを夜通し歩いたことがあるんですけど。。。。(笑)
一人じゃなく、5人ぐらいのグループで歩きました。
一人じゃ、怖すぎる
道の駅大和でトイレ休憩しました。
すると、そのとき、
遠くの空に、、、
む。
むむむ。
なんか、珍しい形状の雲だなぁ。。。
わおっ
さて、いざ海童神社へ。
海童神社は、前回、佐賀市を訪れたときに、参拝しそこなった神社なんです。
車を走らせておりますと、、、
なんと、上空に
これ、運転席から撮ったんです。
信号で止まったときなんかにね。
ずっと、真上に一直線に、延びております。
まるで、私の車とともに、目的地をめざしてるかのように。。。
ピンボケ
なんせ、運転しながらなのでご容赦ください<m(__)m>
着きました。
海童神社
うっすらと龍神雲が、まだありますね。
海童神社の御祭神は、、、
龍神様でございます
駐車場が無く、路駐です(;^_^A
つづく~