宮崎県高千穂に鎮座します
天岩戸神社 東本宮
こちらのブログの続きです。
すみません、ここで、ちょっと話を変えます。
先週の土曜日に、右肩の鎖骨を骨折したんです。
今、三角巾で腕を吊ってる状態です。
ちょっと動くと激痛なもんで、何もできず、身動きが取れません。
キーボードも左手でたたいてて、すんごい不自由です。
そして、何より、一日が、ものすごぉく長く感じます。
膝とか腰とか体のどこかが痛いとか、麻痺が合って動きにくいとか、そういう状態で日々の生活をしていくのは、ほんとに大変なんだなぁと痛感しとります。
気を付けないと、心の元気も落ちてきますね。
体と心って、持ちつ持たれつで、正比例してるんだなって。
さぁ、元気出して、ブログを書いていきますよぉ
天岩戸神社の東本宮の社殿は、このように飾り気がなく、素朴でシンプルでした。
個人的には、こういうシンプルさ、好きです。
本殿の裏手にご神水が湧いていました。
杉の大木の根本です。
御神水の、すぐ隣に祀ってあった丸い石は、詳細不明です。
石には「大神宮」の文字が見えます。
御神水から、もっと奥に七本杉への遊歩道が続いてます。
七本杉は、なんと七本の根が、つながってるそうです。
崖っぷちで、根元を見ることはできません。
天岩戸神社 東本宮を後にし、
次に向かったのは、、、
八代龍王水神です。