福岡県の、うきは市から朝倉市のあたり、
この日、朝から三社回ってぐったり疲れました。(+o+)
まず、素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)から、大己貴(オオナムチ)神社と美奈宜(みなぎ)神社を参拝しました。
神社を三社ぐらい巡ると、単なる肉体疲労だけじゃなく、パワーや御神気を浴びるせいで、かなりな疲労感と倦怠感が生じるんです。
運転もしんどくなってしまいます。
みなぎ神社を後にし帰路につき、お昼ご飯を食べようと、道の駅小石原に向かいました。
大分自動車道の朝倉インターチェンジから高速に上がり、次の杷木インターチェンジで下りました。
降りてすぐ、小石原に向かう道に曲がりました。
すると、、、、
すぐに河川工事がされてました。
このあたり、東峰村(とうほうむら)です。
被害が大きかった小石原も東峰村に属しています。
小石原焼(こいしわらやき)の陶器で有名です。
隣の日田市の小鹿田焼(おんたやき)もあります。
被災された陶工の方たちも多くいらっしゃったようです。
でも、この地域には、陶器を作るのに上質の土が取れるそうなんです。
なので、また小石原に窯を再興して、がんばっておられます。
豪雨災害は、もう何年前???
4年? 5年?
いまだに復旧工事が行われてるなんて。
その工事が、川沿いに何キロも続いてたんです。
なんか、胸が痛くなりました。
ここで、命を落とされた人もいるんだろうなって。
豪雨災害直後に、この付近の被災地域の高速道路を走ったことがあるんです。
その時は、田畑に土砂が流れ込んで、惨憺たる状況でした。
災害って、直後は、メディアのニュースがこれでもかってほどに騒ぎ立てます。
でも、すぐに、
喉元過ぎれば熱さ忘れるになっちゃいますよね。
なんか、人間って、ほんとに他人の不幸は他人事なんですよね、私も例外ではなくね。
数年に一度は災害が起きてるように思います。
というか、毎年のように。。。
温暖化のせいでしょうか
温暖化も含めた自然破壊、地球の環境汚染のせいでしょうね。
このままでは、大変なことになるでしょうね。。。
私にできることって、あるのかなぁ。
ちなみに、私は、草木が好きなので、庭は木や花を植えてるんですけど、台風が来ると木が倒れたり、草花がぐしゃぐしゃになっちゃうんですよね。
それでもめげずに植えてますけど。
今また、フィリピンの近くで台風が発生したようです。
なんか、この台風、ぐるぐると迷走してるようですが、今後の進路が気になるところです。(;^_^A
もっと、緑がいっぱいになればいいのいなぁ。
神社の森は、大好きです
神社の森の木は、社殿を建てかえる時のための材木として、植えられてるらしいです。
さらに私は、木々が境内を囲んで、結界になってるんだろうなって、いつも思います。
だって、神社の大木って、とてもパワフルなんですもの