瀧宮神社にも、瀬織津姫様が祀られていました( `ー´)ノ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

広島県三原市に鎮座します

瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)

 

 

こちらの続きです下差し

 

御由緒です

 

!?びっくり

こちらにも、瀬織津姫様が祀られていました( ゚Д゚)

 

ここを参拝する前に行った、「賀羅加波神社」でも祀られてたんです滝汗

      

 

スサノオ様をはじめとする出雲の神様がたと、宗像三女神さまと、瀬織津姫さまですね。

何となく違和感が。。。

 

でも、出雲大社の払社には、払いの神として、瀬織津姫様が祀られてますね。

大払いの祝詞の中にだけ、お名前がある姫様ですよね。

 

それに、瀬織津姫様は、水の神さまだし、龍神様とも言われていますね。

このお社は、「瀧宮」なので、よく考えてみたら、瀬織津姫様は、御祭神としてピッタリなのかもしれませんねニヤリ上差し

 

まっ、いいかぁ(*'▽')

 

神門をくぐる手前に、まだまだ摂社が御鎮座しております。ウインク

 

      

 

小島稲荷社だそうです。下差し

御祭神は、正一位稲荷大明神だそうです。

 

 

      

 

お百度石      

 

筆石      

 

進学天神さま

太宰府天満宮の御分霊だそうです。

 

      

 

やっと神門です(*'▽')

立派な神門ですねキラキラ

 

続く~、です爆  笑