三原市 瀧宮神社 立派な摂社がたくさん(*´▽`*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

広島県三原市に鎮座します

瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)

 

      

 

同じ三原市の式内社「賀羅加波神社」を参拝した次に、参拝しました。お願い

賀羅加波神社から、車ですぐです。

5分もかからないぐらい。

 

表参道の鳥居をくぐると、光が写真に入って、神々しいですね。

 

陣屋の西側の道路から入ると、朱色の鳥居があります。神社

 

市街地の神社って感じですね。

参拝者も多いだろうと想像できます。

 

ホームページでは、

「厄除けの社」となってます。

 

この前に訪れた「賀羅加波神社」さんは、「茅の輪くぐり」発祥の神社で、こちらも厄除けの神社でした。

 

       

   

 

神門をくぐる前に摂社はてなマーク境内社はてなマークがたくさん御鎮座してました。

 

まず、下の写真下差しの右側のお社が「出雲大社」です。

ご祭神は、もちろん「大国主大神」さま。

 

左側は「貴船社」「琴比良金山彦社」「稲倉魂社」です。

貴船社は、高龍神さま

 

琴比良金山彦社は、大物主神さまと、崇徳天皇さま

稲倉魂社は、うかのみたまのかみ

 

次です下差し

 

右のお社は、龍魂社(りゅうこんしゃ)

御祭神は、龍神さま龍

 

真ん中のお社が、丹波稲荷社

御祭神は、うかのみたまのかみ様

 

左側が、日本六社です。

六社というのは、

伊予国一宮の 大山祇神社

出雲国一宮の 熊野大社

 

筑後国一宮の 高良大社

北伊勢神宮の 多度大社

 

美濃国一宮の 南宮神社

能登国一宮の 気多大社

の六社だそうです。

 

日本六社のお社をお参りしてたら、、、

右側の紙垂だけが、激しく揺れました滝汗

 

 

 

情報が多いので、

続く~爆  笑