島根県鹿足郡津和野町の
乙女峠マリア聖堂から次に向かったのは、
津和野カトリック教会です。
津和野駅の駐車場に車を止めて、街中を歩いて向かいました。
津和野駅が新しくきれいになってました
駅前に、SLが展示されてます。
D51(デゴイチ)ですね。
現在、山口線を走ってるのは、C57 通称「貴婦人」ですね。
駅の真ん前の貸自転車屋さん
津和野の町を徒歩で歩き回るには、ちょっと広いです。
駐車場は一か所、1回500円なんです。
あっちこっちで止めると、高くなります。
レンタルサイクルが便利かもしれません。
駅のすぐ近くにある、津和野出身の画家の「安野光雅」さんの美術館です。
不思議絵の絵本が有名だと思います。
初期の頃は、子供向けの百科事典の挿絵なんかも書かれてました。
タクシー屋さん
KoiKoiタクシーって、しゃれた名前ですね。
津和野は掘割を泳ぐ鯉が有名なので(笑)
タクシーの側面のドアには、これまた有名な「鷺舞」のキャラクターの絵が描かれてますね。
突然、鳥居です。
近くにある鷺舞で有名な「弥栄神社」(やさかじんじゃ)の御旅所だそうです。
郵便局
国の天然記念物・名勝に指定されている、トロイデ型火山の「青野山」です。
標高907m
津和野の町のどこからでも見える、津和野のシンボルです。
宅急便屋さん
酒屋さん
津和野には、何軒も酒屋さんがありました。
水が綺麗なので、おいしいお酒ができるのかも
こちらも酒屋さん
これは、何のお店
調べました。
津和野観光協会のサイトより
江戸前期より鬢付け油、和蝋燭、菜種油、香等を製造販売していた「津和野藩の八人衆」。現在は、香や手漉き和紙製品をはじめ、水引きや香袋など和小物を扱っています。
お香は、沈香、白檀など古典的なものから、フルーツの香りなど現代的なものまで100種類近く取り揃えております。
ほぉ~、へぇ~
お土産屋さんで御食事処の「沙羅の木」さん
はい、街並みを楽しんで歩いていたら、
津和野カトリック教会がみえてきました。
津和野、素敵な町です