福岡県田川郡香春町に鎮座します
古宮(こみや)八幡神社
御祭神は、
豊比咩命(とよひめのみこと)さま
神功皇后(じんぐうこうごう)さま
応神天皇(おうじんてんのう)さま
ここに、呼ばれたのかもしれない。。。
呼ばれたというのは、この数日前の空の様子で、どこかから呼ばれてるって思ったからです。
呼ばれたというのは、違うかな。
この近くの香春神社に参拝した後に、この神社に行くつもりにしてたので。
歓迎されてると、都合が良いように思おう(笑)
ナビを頼って行ったら、少し迷ってしまいました。
道が狭いし駐車場所も困りました。
どうやら神社の裏に着いたみたいです。
JR日田英彦山線の採銅所駅の駐車場に止めさせてもらいました<m(__)m>
採銅所という名前の由来は、昔から銅が取れていた香春岳があるからです。
昭和31年まで、この地に採銅所村があったそうです。
採掘された銅は、東大寺の大仏や宇佐神宮の銅鏡にも用いられたそうです。
ここからナビを見ながら、テクテクと歩きました。
鳥居があった。
ここかな
後から気づいたけど、ここは裏参道でした。
裏参道から到着しました。
ここで、出会いがあったんです。
女性の2人連れと遭遇しました。
話をしました。。。
「正面の参道の落ち葉がきれいでしたよ~」という会話からスタートしました。
彼女たちは、参拝を終えて、正面の石段を下るところでした。
私は、表の参道からお参りしなおすために、彼女たちと一緒に石段を下りました。
正面の鳥居に着きました。
鳥居の紙垂(しで)が揺れて、歓迎されてるようでした。
ここからは、不思議な話がスタートです
どうやら、この女性の一人は、スピリチュアルな能力をお持ちのようでした。
彼女たちも呼ばれたみたい(笑)
ということは、私と彼女たちは、出会わされたということかな。
この神社の近くにきたときに、車のエアコンが、突然ごぉ~っと、すごいいきおいになったそうです。
それで、この神社に寄ったんですって。
スピリチュアル好きな人同志が出会うと、話が盛り上がりますよね。
しばらく話し続けました。
どんな内容だったかというと。。。。
たとえば、
広島県廿日市市(はつかいちし)に鎮座する速谷神社で私が撮った、この不思議写真を見てもらったら、、、
彼女いわく
「拝殿の屋根のところに、龍がいる気がしますって。」
そして、たとえばその②
彼女が、ある人から
「あなたは五龍姫の生まれ変わりです。」って言われたそうです。
五龍姫は、戦国時代の女性で、毛利元就の娘です。
五龍城の宍戸家にお嫁に行ったんだそうです。
それで、彼女は、「五龍神社」に行こうと思ったんですって。
広島県の安芸高田市に五竜城跡があるそうです。
調べたら「五龍神社」という名前じゃなく、「龍姫神社」でした。
そして、その「龍姫神社」の鎮座する場所を、私は知っていたのでした。
昔、中国自動車道の吉和インターチェンジを下りて、北広島にスキーに通ってたんです。
「芸北国際スキー場」に行く途中の道のそばに、その小さな神社はあるみたいなんです。
温井(ぬくい)ダムという真新しいダムがあって、そのダム湖の名前が龍姫湖なんですって。
温井ダムの上の方を走ってる雪道を、恐る恐る通ってたのを思い出します。
なんか、不思議な御縁を感じます。
彼女は、五龍姫のお墓にも行ったんですって。
歴史好きな方がブログで、五龍姫のお墓の情報を書いてたそうで。
その方に連絡して、詳し場所を教えてもらって、行ったそうです。
竹藪の中の、小さなお墓だったそうです。
そんな話で盛り上がってしまったんですけど、きりがないので、別れました。
お互い、名前も告げずに、その場限りの出会いでした。
縁があれば、またどこかで出会えるのかもしれませんけどね。
古宮八幡宮の話は、続きます~
香春神社のブログ