島根県の出雲大社の東隣の
出雲 北島國造館(きたじまこくそうかん) 出雲教にも、参拝に行きました。
出雲大社を参拝するときには、必ず北島國造館も参拝します。
趣が違います。
どちらも、魅力的な神社です。
もちろん、どちらもパワースポットです。
出雲大社を、一通り参拝して、北島国造館に向かいました。
こちらの記事の続きです。
出雲大社の東側の端の通路を出たら、すぐに北島国造館があります。
北島国造館は通称「北島さん」と言うそうです。
出雲大社のある場所は、大昔は入り江が入り込んでて、北の方にある島だったみたいです。
出雲大社を出たところに、
木がありまして。。。
何故だか写真を撮りました。
写真を見ると、そう素晴らしい木でもないような感じなんですけどね。
撮りたくなった。。。
木から、撮って~とメッセージが来たのかも。聞こえませんけど(笑)
お花では、ときどきあるんです。
あり得ない感じで、ブルブル揺れてたりするんですよ、お花が(笑)
自分の存在をアピールしてくることがあるんです
それか、この木に魂が宿ってるかもです。
朝日に照らされて、素敵な写真になってます。
写真の左下に、出雲大社方面の通路が写ってます。
時刻は、午前7時17分
この素敵な道を「社家通り」といいます。
出雲国造館大門です
ご祭神は、
もちろん大国主命さま
それから、すごいんですけど、
造化三神さまもなんです。
造化三神がご祭神の神社は、あまりないんですよね。
それから、天照皇大神さま
それと、産土大神さまと、
天穂日命さま
天穂日命さまは、出雲国造館家の始祖でいらっしゃいます。
出雲国造館の参拝方法も、出雲大社と同じで、
二礼、四拍手、一礼です。
お庭が素敵なんです。
御神殿を、横から写しました
摂社とか、まだたくさん、見所があるので、
続く~