秋鹿神社は、広々とした印象で、明るく日が降り注ぐ神社でした(^^♪ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

島根県松江市秋鹿町に鎮座します

秋鹿(あいか)神社

 

宍道湖畔「道の駅秋鹿なぎさ公園」から少し北上したところにあります。

このお社の前に参拝した、内神社から、そう遠くないです。

 

鳥と花のテーマパークの「フォーゲルパーク」オカメインコセキセイインコ黄ハイビスカスにも近いです。

 

一の鳥居

 

鳥居のところの両側に、大きな木がそびえてる神社の風景、好きですラブ

 

 

 

 

       

 

       

 

 

木々に囲まれてますが、広々とした境内です。

 

 

秋鹿神社の名前は、出雲国風土記に掲載されているそうです。

 

 

 

扁額が三つも掛かってます。びっくり

 

秋鹿神社と、合祀された、式内社御井(みい)神社八幡宮の扁額です。

 

八幡宮の扁額の中に、八幡宮の社名と、姫二所大明神の社名が書かれています。

かつては、秋鹿神社の女神さまと、御井神社の女神さまの二柱を祀った神社ということから名付けられた社名だそうです。ウインク上差し

 

 

秋鹿神社の御祭神は、

秋鹿日女命(あいかひめのみこと)さま

 

蛤貝比売命(うむかひひめ)と同神で、大己貴命の火傷の治療をして、大己貴命さまを蘇生させたといわれる女神様だそうです。

 

 

合祀された二つの神社

御井(みい)神社のご祭神は、罔象女命(みつはのめのみこと)さま

八幡宮のご祭神は、誉田別命(ほむたわけのみこと)さま

     

 

 

 

秋鹿神社の記事を書こうと、写真を見てたら。。。。。

・・・摂社の写真が、、、一つもない。。。。滝汗

 

・・・

あ。ひらめき電球

この日の最後の参拝で、

疲れてて、、、

摂社をお参りしなかった。。。。ガーン

 

秋鹿神社の神様、ごめんなさい笑い泣き

 

こんないい加減な参拝してはいけないですよね。

 

反省<m(__)m>あせる

 

 

 

言い訳ですけど。ショボーン

この前日に、

広島県東広島市から出発して、

 

東広島市の本宮八幡神社から、

島根県奥出雲のタケミナカタ神社から、

温泉神社を参拝

 

明けて翌日は、

島根県松江市の平濱八幡宮と武内神社から、

六所神社

眞名井神社

 

売豆紀神社

佐太神社

 

内神社を参拝してからの、

秋鹿神社だったのです。。。

 

そして、そこから山口県の自宅へと帰ったという日程で。。。。リムジン後ろリムジン前

 

とほほ、詰め込みすぎました。。。えーん

 

秋鹿神社、もう一度行かなくっちゃです。ウインク上差し

必ず、行きます。爆  笑

 

 

秋鹿神社を後にして、自宅へと車を走らせました。リムジン後ろリムジン前

 

 

途中の道すがらの空

一畑電鉄「雲州平田駅」

 

 

 

 

国道9号線沿いの

道の駅「サンピコ江津」

 

そして、山口県山口市

 

 

で、自宅の空

 

龍神雲さん龍、お疲れ様

そして、ありがとうございましたお願い