大神山神社本社は大神山神社奥宮に行けないときに参拝しましょう(*'▽') 冬とか( ´艸`) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

鳥取県鳥米子市尾高に鎮座します

大山の大神山神社奥宮の本宮に参拝しました。

 

大神山(大神岳)というのは、大山の古い呼び名だそうです。

 

大山の標高900mに鎮座します

大神山神社奥宮に参拝した後に参拝しました。

 

奥宮なので、本宮があるのは当たり前なので、本社にも参拝しなくっちゃって思ったんです。

 

奥宮は今までに5回ぐらい参拝したんですけど、本社は初めての参拝です。

 

大山からは、けっこう距離があります。

13.3キロあるそうです。

 

 

大山の中腹の標高1200mまで登って下りたあとに、

近くの温泉温泉で汗を流し、身を浄め

本社に向かいました。リムジン後ろリムジン前

 

向かう道路際には、皆生で催されるトライアスロンの大会のコースの誘導の看板が、あちこちに建てられていました。

 

間もなく、トライアスロンの大会があるようです。走る人

 

着きました爆  笑

 

御祭神ですけど、

本社の御祭神は、大穴牟遅神(命)さま

で、

奥宮は、大己貴神(命)さまなのです。

 

本社と奥宮で漢字が異なっていますけど、

オオナムチ様=大国主命さまですね。

 

相殿が、大山津見神さま  須佐之男神さま  少名毘古那神さま

ということです。

 

      

 

      

 

 

      

 

      

 

 

      

 

      

 

 

 

      

 

 

 

       

末社 朝宮社  

 

      

 

 

駐車場のトイレを借りようと思ったら、、、、

ものすごく汚れてて、使用する気にならない状態だったんです。。。ショボーン

 

なんか、、、

ちょっと、この神社に問題があるのではと思ってしまいました。。。

 

境内の雰囲気も、少し、なんというか、、、

よどんでるというか、、、、

 

まぁ、私の感覚なので、どうぞお気になさらないようにお願いします<m(__)m>

この日だけのことかもしれないですし。。。

 

 

ただ、歓迎はしていただきました。爆  笑お願い

 

      参道に、アオスジアゲハさんと

      

 

      アマガエルさんが登場してくれましたお願い

      

 

 

この日は、平地の気温は33度ぐらいだったんです。

それで、車中泊は、大山寺の駐車場しかないと思って、

また、大山寺に戻りました。リムジン後ろリムジン前

 

大山寺の駐車場は、標高700mなので、日が暮れると平地よりも少しだけ気温が低いので。

でも、就寝する頃は、まだ26度ぐらいあって、ちょっと暑かったです。あせる

翌朝は23度でした。

 

大山寺の駐車場から見た夕日晴れ

日本海に沈んでます照れ