通浦住吉神社の摂社は、なかなかユニーク(´艸`*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県長門市通(かよい)に鎮座する

住吉神社

 

の摂社なんですけど、、、

二つのお社がありました。

 

まず、こちら下差し

 

「天狗社」と額には書いてあります。

・・・天狗社ねぇ。。。えー

 

扉が閉まってて、中がよくわからないので、

お断りを入れて、開けてみました。

 

びっくり

滝汗

笑い泣き

 

わぁーーーーーー!!!!( ゚Д゚)

 

はい、天狗の大きな大きな面が、

どぉぉぉぉーーーん!!!( ゚Д゚)

 

「猿田彦命みくじ」と書いてあるので、

このお社の御祭神は、

猿田彦さまですよね。

 

あはははは。

それにしても、びっくりしました。

 

本気でびっくりして、のけぞりました(爆笑)

 

 

次の摂社ですけど、、、、、

赤い鳥居が下差し

 

稲荷社ですよねぇ。

でも、でも、お社が見当たらない。。。。真顔

 

探して、上の方を見上げました。

・・・・ひらめき電球

あった、みたい爆  笑

 

 

あれかな?

あれよね??

 

で、登ることにしました。

登ると言っても、階段はなく、

木の根っこに足をかけて、よじ登って行きました。

 

 

到着!!

こちらのお社は、間違いなく稲荷社なので、

今度は扉は開けませんでした。

 

カギかかってるし。。。チーン

 

もし開けたら、

キツネの面が、どぉーーーーーんと現れたりして(´艸`*)

 

 

参拝して、下りました。

けっこうな急斜面。下差し

恐る恐る滝汗

 

怖いので、手が震えて、ピンボケになってる( ´艸`)

 

境内には、誰もいませんでした。

誰かが、私のことを見てたら、笑ったかも(´艸`*)

 

あ。

神様が見て笑ったかも爆  笑

 

 

帰ります。

 

海が見えます。ラブ

遠くに見える陸地は、山口県長門市です。

波波波波波波波波波波