ビリビリしたままお参りして、パワーを感じそこねた「北向地蔵」(*´Д`) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県宇部市の「北向(きたむき)地蔵」さんに、「パワースポット探し隊」の相棒と行きました。

 

 

お地蔵さんに行く手前のお寺で、モッコクの大木に会いに行ったんです。

で、パワービンビンの余韻を引きずりながら行ったので、「北向き地蔵さん」のパワーが、、、

わからないショボーン

 

ちょっと前に、わたし一人でここのお地蔵さんにお参りに来たんです。

で、パワーがあるのは知ってたんです。

 

相棒は、大木パワーのキャッチャーなので、モッコクパワーの威力でお地蔵さんパワーが感じれないと、わめいてましたニヤリ

 

そんな感じの中、お地蔵さんをお参りしましたお願い

 

病気回復や進学、縁結びに御利益があると言われる。明治の頃市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけし、満願の日に全快。これが由縁である。線香の煙を患部に当てると良いとされている。例祭には、昔から腰から下の病気に霊験があると言われていたが、自分の患部と同じ位置をさすって一心に拝んでいる人で賑わっている。

年間35万人の参拝者。毎月24日は例祭(臨時バスが往復)1月(寒詣り)4月(春の感謝祭)8月(夏の大感謝祭)は大祭。平成3年に資料館や休憩所が完成。

                                 ※宇部市ホームページから引用

 

        例祭の日の写真下差し 宇部市ホームページから

        北向地蔵の写真

 

 

 

まず、猫ちゃんにお迎えをしてもらいました。

       

 

神社でもないんだけど、狛犬さんがいました。

                

 

他の猫ちゃんもいました。

          

 

          

 

         

 

         

 

浴槽みたいに大きなレンガ造りの香炉の中で、お線香がたくさん炊かれていました炎

私も、ちょっと腰が悪いので、煙をあてましたニヤリお願い

 

 

お参りを済ませた後、売店があって、

「かるかん饅頭」が売ってたんです。

!?

 

山口県で、かるかん饅頭、、、びっくり

鹿児島じゃないのに。。。。

 

私、かるかん饅頭、大好きなんですよ~ラブ

で、買いました。

 

          これ下差し

          

 

「夜でも厚狭(あさ)」という名前のお饅頭です爆  笑

 

厚狭(あさ)って、地名です。

新幹線の「こだま」新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前が止まる厚狭駅があるんですけど、

新幹線側は、ほんとに何もなくって、来た人ビックリする駅ですびっくり

 

山陽小野田市にあります。

 

厚狭の民話「三年寝太郎」の寝太郎さんの顔が、やきごてでつけてあります。

いやぁ、思いのほか美味しかったですラブ

 

ネットのJAでお取り寄せができるみたいです。

 

お地蔵さんから、また次の神社に行ったんです。

そこが、またすごかったんですびっくり

 

  続く