日御碕の月読神社に行くしかない( `ー´)ノ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

先日、出雲の日御碕(ひのみさき)神社に行った帰りに、道路の左脇に立っている「月読神社」の石柱が、目に入ってしまった。。。。

 

これは、行くしかない。。。。。(>_<)

 

日御碕の月読神社のことを書いたブログを、以前1回見た記憶があったので、探してみたら、そのブログが簡単に見つかりました。

そのブログを再度見ていて、月読神社に登る(山の上みたいです)手前にあるらしい推恵(すいけい)神社という神社の写真を見ていたら、、、、

 

ぞくぞくぞく・・・滝汗

え~っ!?

御神気が。。。。。びっくり

 

でも、これは、月読神社の写真ではないんだけど、

もしかしたら、かつては、ここにツキヨミさまも祀られていたとか、、、

 

あ。

それは、ツキヨミさまは、どこかでお詣りしたことがあると思うので、ご縁が繋がってる気がするんです。

お月様を見たら、いつもご挨拶しているし。お月様

 

でも、でも、推恵神社にはお参りしたことないし、初めて聞く名前の神社なので。

調べたら、松江市にも鎮座しているようです。

江戸時代の日御碕の宮司、小野尊俊(おのたかとし)さまと、その奥様が祀られているようです。

この方は祈祷能力などの力がある方だったそうですけど、悲劇に見舞われたみたいです。

 

 

ツキヨミさまをお祀りしている神社は少ないので、以前からどこかにないかなぁと思っていたんです。

日御碕にあるのは知っていたんですけど、小さいというか、場所もわからないし、車道から400mの道なき道の山道を歩かないといけないみたいだったので、行こうと思ってませんでした。

山の上の、小さな祠のような社殿のようです。

 

 

でも、先日、日御碕神社に行った帰りに、その石柱が、見えてしまった。。。。。

高さが50センチぐらいの小さな石柱です。

今まで、何十回もここを通ったのに気がつかなかったんです。

 

それが、今回、目に入った目

これは、呼ばれてる、、、と思い込んでる私ニヤリ

 

道路脇には、駐車スペースはないようなので、日御碕神社の駐車場に車を止めて、とことこ歩いてみようかと、今考え中ですあしあとあしあと

そのうち、このツキヨミ神社を、めでたく参拝できた暁には、ブログにアップしますね爆  笑