おはようございます☔︎
雨ですね、今朝の気温は13℃でしたが、傘をさして☂️の朝散歩🚶を終えました!

さて、今朝の購読紙ですが、
〝おもしろ風景〟というコーナーがありました、〝なるほどおもしろい〟と取り上げました!

それは、まるであの世界で最も有名な「円柱に支えられた巨大建造物」だ!
〝ギリシャ・アテネのパルテノン神殿か!、と思わせるような円柱が特徴的な建造物が(千葉県)船橋市の印内地区にあるとの紹介記事だった!

{F3572A85-EF6D-4F3D-B36B-A74A47CD2B3A}
※記事から、

どうでしょうか!

その正体は、「船橋高架水槽」だそうだ!
記事によれば、
この高架水槽の高さは31m、貯水量は5千立方メートルであり、千葉県内には12基あるという貯水槽で最も多くの水を貯められるという、
1961年(昭和36年)に完成したのだそうだが、半世紀に渡ってなおも現役の務めを果たしている貯水槽なのだそうだ、今までは目立たなかったが、今朝からは人気者になりそうだ!

記事から、
担当者の話しとして「給水人口は約10万人、停電でポンプが止まっても水槽から水を送れるそうで、断水を緩和出来る」という、正に千葉県のパルテノン水槽だ!
管理は、千葉県水道局だ!

※今朝の購読紙「千葉日報」から、写真も同様!(2017.10.17)
AD