CD買ってきて開けたらCD入ってなかったみたいなblog

CD買ってきて開けたらCD入ってなかったみたいなblog

ファミコン世代のおっさんがテキトーにやっとります。
急に書き出したら長文だし意味不明だったりして。
気が向かないと書かないテキトーさなので、こんなとこ見てる時間があったらヤフー知恵袋でも見た方が有意義だと思います(^p^)

ファミコン世代のゲーム好きおっさんがテキトーにやっとる情報価値無しのWeb資源無駄遣い。
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは、まこーぬだハム?
だれがハムじゃこら!ハムすけみたいな語尾しやがってコノヤロウ!あーそうだよどうせ!おれなんかハムみてえなもんだよバカヤロウコノヤロウ!!!ごめん!自分で言ってた!!セルフクリティカル!!!

じゃゲーム・オブ・ザ・イヤー発表しちゃいますね?いきなり!?

世間では積みゲー専門の風俗店太客として知られる僕ですが、あ、うん。
そこはつっこまないの(◜ᴗ◝ )
どんな風俗店だよ(◜ᴗ◝ )

で。
普段から最新ゲームも古いゲームもやる僕なので、こんなことはしたことなかったんですが(個人的に数年前にリリースされたゲームが1位の時とかあるわけで)、今年はニンテンドースイッチが発売された事もあって、新作ばかりをプレイしていたんですよ、ね、珍しく(◜ᴗ◝ )

まあピクロスは数年前のやつですけど…ええ…。

それはさておいて、2017年の締めくくりに人生で初のゲーム・オブ・ザ・イヤーをやってみたくなりました。

みてね!



……こういうのってベスト10くらいやるよね?
不安になるんなら辞めた方がいいっすね(◜ᴗ◝ )
気にせず個人的な「2017年発売」のゲームをランキングしてみたので要チェケラです。

あ、それと僕はニンテンドースイッチ、3DS、PSVitaしかハードがないのでそれ以外のハードはもちろん出てきませんので興味のない方はこのまま他へネットサーフィングしてくださいね、Yahooのトップとか(笑)



第10位
かまいたちの夜 輪廻彩声(PSVita)

SFCの名作サウンドノベル「かまいたちの夜」にビジュアル(原作は影絵)付けて現代っ子にも遊んでほしい!というリメイク作品です。
原作が台無しだの、それはそれでありだの、良くも悪くも話題になり、作画を担当した人がTwitterで謝罪するという事態にまでなりましたねー、覚えてます?

個人的には、原作では想像を膨らませていた場面もビジュアルが付くことによって意外な発見(想像と違う新鮮さ)があって、とても楽しかったですねー。
あと新規で増えたシナリオがかなり病んでてやべぇです。
あと選択肢全て選ぶのトロフィーだけ取れなくてコンプ出来てません。まじでどこにあるんだ選択肢…。


第9位
ハコボーイ!ハコづめBOX(3DS)

初代ハコボーイ!から最終作(?)のさよならハコボーイ!までの3作を一つにまとめて、元々ダウンロードソフトだったものをカートリッジに収めた特別版です。
初作のみダウンロードしてやっていたのですが、えーと、積んでたんで……心機一転このカートリッジを手に入れて1からやり直そうと思った次第でした(◜ᴗ◝ )

いまだに1の途中ですけど(◜ᴗ◝ )
2と3も少しつまみ食いしましたけど(◜ᴗ◝ )

ランキングに入れたのにはそれなりに理由もあるんすよ。
そこそこは遊んでるのと、キャラクターがめちゃ好きで(◜ᴗ◝ )
動いてるだけでいいなぁと思っちゃえるんですよ、往年のジャイアント馬場と同じです。
これ書いてて久々に思い出したので後でやります(◜ᴗ◝ )


第8位
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK(3DS)

ハードボイルド探偵アドベンチャーのシリーズ最新作です。
昔の頃に比べてずいぶん簡単に話が進んでいくなーと思いましたが、昔の頃のように無駄に何度も同じコマンドを選択させられて疲弊するのはナンセンスであり、また現代のゲームプレイにマッチしていて「読ませる神宮寺三郎」とでも言えるようなとても面白い仕上がりのシナリオになってます。
久々の神宮寺節を堪能しながら、二転三転する話に没頭して短期間でメインシナリオをクリア出来ました。
サブシナリオもまだたっぷり残っているので、この休みの間に少し手をつけてみようかと思ってます(◜ᴗ◝ )


第7位
無双☆スターズ(PSVita)

無双大好きなので、プレイ出来るプラットフォームのものは大抵プレイしてきましたが、このソフトはKOFのようなお祭り的キャラクターごった煮な内容になってます。
僕自身はっきりわかるキャラクターは半分以下でした。
それでもプレイしていくほど愛着も湧き、贔屓にしてレベル上げたり活躍させていました。

無双シリーズとしては爽快感がイマイチ足りないのと、システムが複雑すぎて普通にプレイしても全キャラ使えなかったり、変な演出の爽快感のない無双乱舞みたいなやつのせいで少しモチベーションを下げられます(◜ᴗ◝ )

しかし、コーエーテクモの往年の作品BGMがアレンジされて使われていたりして、まさにお祭り騒ぎな一本、嫌いにはなれない作品でした。


第6位
真・女神転生 ディープストレンジジャーニー(3DS)

本来メガテンは大好物なので1位になるところなんですが、この作品に至ってはあまり性分に合わないところがチラホラあって、この順位です。
基本である悪魔を仲魔にするとこや悪魔合体は褪せることのない要素なので楽しめているんですが、シナリオがエイリアンとかデッドスペース的な宇宙ものなので少し苦手なのと、スタンスの合う仲魔が弱点をついた時に総攻撃してくれるシステムのせいでスタンス違いの仲魔をあまりパーティに組みたくなくなるというのがネックでした。

とはいえまだ中盤にもたどり着いていないのでこれからもシコシコ(すこすこ)進めていきたいと思います。


第5位
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(3DS)

なんやかんや途中で飽きたり文句言ったりしていましたが、結局やっぱり面白いんですよねー、プレイ体験として印象にすごく残るゲームです。
やり込み要素を一定欲しがる割に途中で飽きたりするキマグレンな僕にはちょっとやり込み要素多かったかなーと思います。
裏もクリアしてないし。
表クリア→裏開始のモチベーションを保てたのは衝撃的なシナリオのおかげですね。
まあ裏は頓挫した状態なんですけど(◜ᴗ◝ )

あとヨッチ可愛いんですけど、ヨッチの冒険が飽きやすいんですよねー、パズルみたいに分かれ道のあるダンジョンをひたすら戦闘をこなして潜るだけなんで。
で、ある程度の自由はあるけども基本的には一本道を指示されながら進んでいくのも、あまり好きではないタイプなのかなーと改めて思ったりしたのでした。


第4位
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(Switch)

ゼルダはSwitchと同時発売で、発売間もないSwitchのソフト数の少なさを補って余りある程の圧倒的なボリューム(自由な寄り道の方がボリュームある)で、しばらく没頭しました。
ここまで一本をやり続けるとか稀なんですが(クリアしてないし積んでるけど)、はっきり言うとこのゲームクリアしなくていいというか、そこら辺を好きに歩き回って遠くまで来すぎて不安になりながらなんとか進んだり戻ったり、色々試したりしてるのが相当楽しいゲームなんですね。
戦うのが嫌なら遠回りしてもいいし、行けそうなのかどうかわからないけどとりあえず行ってみて死ぬのもまた一興。
ドラクエとは対になるようなオープンワールドに進化したゼルダ、とても楽しいので未プレイの方はぜひ。
僕も来年になったらゆっくり再開するつもりです(◜ᴗ◝ )


第3位
ファイアーエムブレム無双(Switch)

無双大好きなので(以下略)、いやーほんとコラボ無双って作品は数ありますけど、そんでもって全部プレイしたことはないですけど、これ、1番相性いいんじゃないかなってくらい楽しいんですよ。
あとファイアーエムブレムもあんま知らないんすよ。
なのにここまで愛着もってプレイ出来て、爽快感もハンパない無双ってオリジナルの三國と戦国(OROCHI含めて)以外では初めてかも。
ファイアーエムブレムも初期作はちまちまやったことあるのでマルスとかシーダとかチキあたりわかるんですよね、あと覚醒はちょろっとプレイしてたのでそのへん。
にしても、無双のシステムにぴったりしっくりくるのは凄いなぁと思いました。
カットイン演出も痺れるほどカッコよくて、爽快感マシマシです。
無双好きというかアクションゲーム好きならきっと楽しめるはずの一本です。


第2位
レゴシティアンダーカバー(Switch)

もともとWii Uで出ていたものを、たぶんそのまま移植してるんですが、全てがレゴブロックで出来ている世界を舞台にしたポリスもののオープンワールドです。
ちまちまこまごま、よく動くレゴキャラを操って警察という立場を利用して車をパクリ放題のやりたい放題、レゴ版GTA(立場はうんと強い)ですね。

全てレゴブロックなので、血が出たりしませんがバラバラにはなります。
CEROはBです(◜ᴗ◝ )

これがまた気ままに好きにプレイできて、なんらかの目的に没頭できるので、プレイスタイルを問わないゲームになってます。

難点はアメリカンジョークがキツめなとこ。
あとロードがちと長めかな。

なんやかんやでオープンワールドは大好きな僕(◜ᴗ◝ )


第1位
スプラトゥーン2(Switch)

文句なし堂々の1位。
スプラトゥーン1は友人宅で少々遊ばせてもらった時に、環境さえ揃えれば(この場合はWii Uとネット環境)これは相当楽しいゲームだと実感していたので2発売はとても嬉しかったです。

なによりもクソみたいなwi-fiでも充分にプレイ出来る負荷の軽さ、そしてなによりも塗ること自体の楽しさです。
相手を倒す?そんな必要ないってくらい、とにかく塗ります、塗り続けます。
「おい何だこの辺!塗りが甘ぇよ!!」とかSwitchモニタに向かって毒づきながら角の角まで塗ります。

勝ち負けはさほど気にしてないんですよね、満足のいく塗りが出来ればよし。
チーム戦が基本だから迷惑なのかもしれませんが、システムなのでそこを気にしてるとゲームが楽しくありません。

プレイ時間も僕のSwitchでプレイしているゲームの中ではトップです。
オープンワールドをだらだらやるのとは違い、3分間の戦いをずっと繰り返してるんですが飽きはこないし、気がつけば時間が吸い取られていた、その結果ですね。

というわけで僕が個人的に選ぶ2017年のゲーム・オブ・ザ・イヤーは、Switchのスプラトゥーン2でした。


1割くらいしか面白くない文章でしかも長文でごめんね馬場(◜ᴗ◝ )
あ、ほら、最後にこうやってすべるんだよな。

じゃ年明けるまえに読んでくださいね!
振り返りはその年のうちに!
年越してから去年振り返ると、妖怪に引っ張られて戻ってこれなくなりますよ。
今考えた嘘ですけど(◜ᴗ◝ )

ほんじゃまた(◜ᴗ◝ )
こんにちは、まこーぬです。
2017年も既に二月に入りましたが、みなさんはまだ一月を過ごしていることでしょう。

タイムリープおれ(◜ᴗ◝ )

さ、些末な冒頭挨拶はどうでもいいのですが(どうでもいいのかい)、昨年開催して大好評のうちに大団円を迎えて星になったまこーぬプレゼンツ大喜利大会ですが、第2回を開催するということで星から戻ってきました。

ただいまおれ(◜ᴗ◝ )

ではまず、今回のお題をご覧ください。
何気に難しいお題だったと思います。


【大喜利お題】
画像はスポーツジムですが、この後やってきたシンディーさんのセリフを考えてください。

【賞品】
まだ決めてないですが、ゲームソフトと何か、にする気がしますw

{F09A18A3-0031-4D76-90A2-C5D066C158A9}


お題が投げやり気味ですね。
FF限定とはいえ、シンディーさんて誰?となる人もいるであろう事すら考えておらず、画像にいるキャラクターが誰が誰やねんというクレームも実際ありました(後に出てきますが)。
ちなみに手前のは私。
奥で寝そべってるのがひでまるさん、ボクシングしてるのが村亀さんです。

ボケようにもボケる範囲が極端に狭いですね。
これは悪いお題の例ですね、作者は何を考えていたんでしょうか。

更に前回とは違い、優勝賞品を全然決めないままに開催してしまい(お題とともに適当なこと書いてますね)、そのせいで前回より参加者が少なかったのは火を見るより明らかなわけですが、とりあえず作品を見ていくことにしましょうか、しませんか。

じゃ、最初の勇気あるチャレンジャーおかやんさんからの解答です。


【おかやんさんの解答】
{FCB5FB82-47EF-4E33-8AF8-4C9BFC49F4C8}

最初ってのは勇気がいるもんでさぁ。
誰だお前は。

いや、実際大したものだと思いますよ。
空気のわからない中で、言葉遊びを巧みに採り入れたおかやんさんらしい解答です。
3回も韻を踏んでますからね、脱毛もとい脱帽です(帽子とともに脱毛したらそれはなんと呼べば)。

ただ残念なのは手前にいる娘は女装趣味のおっさんなんですよね。
まあ、実際に残念なのはそのおっさんですけどね、誰が残念なおっさんだ、こらっ!

あとセリフとしてはちょっと長すぎるかな、って感じもしました。
しゃべるなー、シンディーさん。
というとこですね、はいじゃ次。

次の解答者は前回見事優勝をもぎ取った、もぎたて村亀さんです。


【村亀さんからの解答】
{B05CFA31-8D67-45DD-9C39-0F7A28147BC1}


たしかに(笑)
ほんと(笑)
クセが強いというか顔がみな同じで、マジ顔な割に真剣ぽいのはひとりしか居ないですからね。

あとシンディーさんは自分より強い相手を求めてスポーツジムに来たみたいですが、何を競うつもりだったんでしょうか。
気になります。
ジムに居た人らからすれば「争うつもりねえけどなんだお前」みたいなことを思ってたのではないでしょうか。

それでは次にいきましょう。
次は、前回の問題児ひでまるさんです。


【ひでまるさんからの解答】
{DE234968-D8C4-4F69-8A34-FBA2A8B68D92}

もう、わかる人が限られているネタをあえてやってきましたね。
これはシンディーさんが多用する顔文字です。
セリフを考えろと言ったはずですが、顔文字は判定に苦しむところ。
しかし、らしいといえばらしいところがまた憎たらしいとこでもあります。
わかる人にはとてもわかるネタだけに、そこをひっくるめてあえてやってきた感がすごいですね。

ひでまるさんのことなので、よっぽど深い意味が隠されている気もしますが、それを考えるのはめんどうくさいのでやめときました。
シンディーさんぽいこと、という括りで考えたのでしょうか(めんどくさいんじゃなかったのか)。

さて次です。
なんと、セリフをお題にされたご当人のシンディーさんの登場ですよ!
これは期待できますね、解答はこちらです。


【シンディーさんからの解答】
{02FE306A-1C71-4AAB-BE24-E0FCF27C3D21}

あんたもかい。
あんたも顔文字かい。

ひでまるさんのネタにあえて被せてきましたね。
というか「まてまてまて、おれの顔文字とんじゃねえよバカヤロウ、おれが本家だよコノヤロウファッキンジャップ!」とでも叫んでいたのでしょうか、たぶん叫んでいましたね。
息子や嫁が軽く引く程度にはやらかしてるのではないでしょうか。

かぶせが面白かったのは事実ですし、この段階でのTwitterのやりとりで、シンディーさんがいいネタが浮かびません!とか言ってたのが余計にプラスに働いて笑いました。
振りからの回収がピタリとハマりました。
テンドンのタイミングからなにから素晴らしいの一言です。

それでは次です。
次は次葉さんからの解答です。
次をあえてかぶせました。面白いでしょ。
あ、解答をどうぞ。


【次葉さんからの解答】
{6BC5E0B0-0BB1-42F1-8FC2-1A0BE2211CFC}

シンプルでゲームネタで、シンディーさんならなんか言いそうなのがとてもいいですね。
その後全員に「ちがうわ!」とか言われそうですし、そう言いそうなマジ顔ですからね。

セリフなのに「さん」を付けるとか、困った事案を正直に吐露する様子から、次葉さんはとても気遣い正しい素直で素晴らしい女性の方とお見受けします。
とてもほっこりする一幕ですね。
そしてファミリートレーナーぽさがほとんどないところもポイントです。
ここで軽々しくWiiFit?などと言わないあたりも好感がもてます。

それでは次です。
次はコウさんからの解答です。


【コウさんからの解答】
{5AB07303-1627-475D-8449-702F9A1D59B8}

見てないですね。
見てる見てない以前に目が虚ろなレベルのマジ顔ですからね。
むしろシンディーさんは目を合わせたくない一心で逆に釘をさしたのだと思われますが、それによって一斉に見られる可能性が100%の仏恥義理で夜露死九ですね。

と、それを踏まえた上でこのネタだとすると素晴らしく考え抜かれていて、評するこちらの心理を読んでいると思われます。
恐ろしいチャレンジャーもいたもんやでしかし…。


さて。
以上です(少ねえ)。

もうちょっと白熱の展開を期待していたのですが、賞品もわからずめったやたらとボケられたもんじゃねえよ!ということでしょうか、すいません。

そして悲報です。
未だに何を送ろうか決めてません。
普通なら詐欺だと言われかねない非常事態ですね、こまりましたね。

優勝者の方は、何が送られてくるかをドキドキしながら待ち、震えて寝てください。


あ。
優勝者を発表していませんでした。
無能ポンコツチンカスおっさんですみません、土下座します(ササッ)

今回は問題も難しいものでしたし、優勝者の選出も難しいものでした。
みなさん、一定のハードルは超えてきており(こちらがコメントしやすいってとこが一番のポイント)、甲乙は付け難かったのですが、改めて振り返ってみて一番だと決めた方を発表します。

ドン
ダラララララララ
ドンッ

(小西)



優勝は……………………………。

振り、ノリ、かぶせ、その強さ、最後の回収。
この流れを綺麗にやりきった、シンディーさん!
あなたが優勝です!!!

わー!
パチパチ!
(パクリが優勝かよ!)←ひでまる心の声
おめこ!おめこ!

というわけで、お暇な時にTwitterDMまで個人情報を晒してください。
結局本当に賞品の中身は発表しません!
届いたらTwitterに晒しあげて貰えると、僕が笑います。


以上、大喜利大会でしたー。
今回はお題が難しいので、僕はやりません(逃げ)
逃げるも恥だが逃げ方も恥。

それではまた次回、お会いしましょう。
バイナラ!



自分の作品も並べておきます。
なんの参考にもならないので見なくてもいいです(༎ຶ⌑༎ຶ)


その1
{C9FBB6F2-7299-4DF8-9A1A-77EC2D25FD9C}

元ネタを知っている人がどれだけいるのかにかかっています。



その2
{D9240865-4164-40E5-903A-849BD39341DC}

様子からしてたぶん大腸カメラだと思います。



その3
{55C2BAF4-9CEB-4CE8-AC66-9A0DF11788ED}

そもそもEXILEでもないような気もします。



はい、以上でしたー。
またね。
日村ファック!!!