今村翔吾著「火喰鳥」 | 直爺のブログ

直爺のブログ

釣りのもろもろ、それ以外の世の中の森羅万象について徒然なるままに書いてます。

 今村翔吾著「火喰鳥」(祥伝社文庫刊)を読んだ。

 

 時代劇と言えば市井に紛れて見かけは冴えないが実は並ぶ物がないほど剣の強い浪人が弱い町民や農民を悪徳代官や商人から助けていく、なんてのが多いが、本書は「剣」とは全く無縁の時代物。何がメインかと言うと火消しの「鳶」を主人公にしたお話。
 江戸時代の戦のない太平な時代、血湧き肉躍る活劇の舞台として火消しの世界を描くと言うのは面白い。
 元は腕の良い火消しだった松永源吾は、 ひょんなことから火消しとしての職を無くし、しっかり者の妻と密やかな浪人暮らしを続けているが、彼の昔の名声を知るある小潘から火消として源吾の雇い入れの希望があり、やがてその潘お抱えの火消し組の統領になる。
 そんな源吾の火事に対する数々の手柄が物語られていくのだけれど、その物語に登場する人物が多い。しかもこの人たちが物語に結構キーポイントとなるような役割を持っている。
 うかつに読み進んでいると誰がどれやら分からなくなって、そうなると物語の展開も分からなくなってくる。
 私の場合登場人物の相関図を書きながらの読書となった。

 江戸時代の消防の実際が良く分かり、とても面白い話で直木賞授賞も首肯できるところなのだけど上複雑な登場人物の確認のため、私は読み終えるまで三冊分くらいのページを読んだ気がする。
 
 おしまい