青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ -4ページ目

青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ

北津軽の鯛釣、青森の釣り船、真鯛釣り船

塗装の養生も十分にされたのでお次は

雪止めの取り付けです

 

今まで取り付けてなかったのですが

二階と一階の雪が堆積すると

雪解け水がせき止められて水漏れの悪さする様なので

取り付けての要観察の為です

良い結果になるとよいのですが

これでもう屋根に上がる作業は終了です

 

サッパドしました

 

後はそろそろ冬タイヤの調達頃でしょ

中古タイヤ愛好車なので良品見つかると良いな

 

神無月です今年の納め時が見え始めました

 

早々にアオリに行かなくっちゃ

                      へばのー!

「あゆ旅」も愁いに終わっちゃた

 

来シーズンまで道具は納屋仕舞いです

お世話になった方々への挨拶も済ませました

 

心は晩秋です

足腰だけは衰えないように待ちたいと思います

 

と云う事での暇つぶし

 

屋根の修繕

コーキング詰めと塗装

どちらも慣れないのと段取り不足で

もう、大変・・・ホロヒレハレあれ

 

コーキング

塗るのは簡単でしたが手についたがもう大変

アチコチに転付しちゃった

 

塗手順が決まらず低効率

マスキキングテープの貼り忘れ

手順が決まると泳がせの様にスーイスーイ

塗り見逃し 100c㎡あちゃた

 

心配してた落下もなく無事終了

 

仕事前(錆がいたる所に)

仕事しちゃたやね

気になってた物の一ツが完了です

 

おッと

雪止めした方がいいような気がする

 

そろそろソルトへ行こうかな

                    へばのー!

 

終わりました

2025は七月だけの竿出しでした

 

後半用の結び鈎、中ハリスがガバチョと残りました

 

想いは子持ちの大アユ、そしてハミ跡が無くなるのを見定めての納竿でした

 

しかし、

熱い胸の内は雨日の多さ、カフェオーレの流れに

哀れにも討ち伏しました

 

何とも言えない虚しい終わりでしたとさ

 

熊に遭わず、事故もなく、ケガもなく終われた事に感謝します

 

あそこをやっておけばよかったなぁと心残りを思いながら鮎仕舞いing

 

来シーズンまでトツパレ 

 

さあ!

ソルトへGo!です

                        へばのー!

 

 

洗濯物を干し終えたら

ひらひらと舞うものが?

 

川では少しトンボが飛び始めてましたが

 

オラ家の蟻の額ほどの庭園に

羽が黒く尾っぽが黄金光の川トンボが来てました

観ての通りのハグロトンボ

川からオラに付いてきたんだベが?

 

まあ!

何とも心が穏やかになちゃいました

 

朝晩は過ごしやすくなりましたが

日中の暑さはまだ夏です

 

もうアユ旅も終りかな

まだ雨予報もありますし

 

愉しみ無し

                     へばのー!

 

うーん!
イカス匂いが台所から
楽しみだな
 
ますます
油に揚げられたいい匂い強くなります
 
イガくせい
はーい!
出来たよ・・・
大好物のイカメンチ
 
 

八月丸々一か月行けてないアユ

心中を察してか

 
夕餉に大好物を作ってくれてました
イカメンチ
やったやったのヤッターマン
 
フォトのようなこれこれ
オラ家は小麦粉が少ない仕様(多いのは申告敬遠)
 
薄めに天ぷら状に作ったやつがいいのよ
いか、玉ねぎ、大葉(今回)の味がしっかり感じられ
カリカリ、パリパリのジュワーです
 
いたわしいので食べ止めが
モー!大変
 
この一個で終わろうか
これで終わろうかに・・・
 
そして
ホントに終わろうになり次に楽む残りが少なくなるのです
 
イカの買い貯めをしておきゃなきゃね
 
こんなんなら「アユ旅」ないほうがいいんでなイカってが
 
オラの最後の晩餐は
カワハギの生肝合えといかメンチだんず
 
狭窄症がおさまりません
アユ旅イクに行けない状況です 
                    へばのー!