青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ -3ページ目

青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ

北津軽の鯛釣、青森の釣り船、真鯛釣り船

夜明けがいいよと聴き

 

いざ、出漁

もう既にお一人様おなーりしてました

 

聴いた通り

いいはずだ

その気になって

キャス、キャスト、キャストのカラキャスト

 

駄目どす

 

夜明けも朝もアマ藻だけに終わる

120分のはずが60分で撃沈

 

オラが獲れないのは分かりますがよその方も零です

 

ここには居ないんだ

先日、確認の印籠はだましイカ墨だったのでしょう

 

もう、辞めれません

前期高齢者の「やる気」が目覚めのましたよ

 

明日は

「アオリの小旅」へ出るかもよ

 

零に憑りつかれて330分経過

 

                      へばのー!

 

 

 

 

 

夕方がいいと聞いたので

何とか奮闘しようとけ60分ほど時間を見つけて

 

本日はダブルヘッターです

 

トンと努力の甲斐もなく

駄目でした

 

そして最後まで駄目でした

 

だからフォトはありません

 

アオリに向かって大声でまた来るぜと心の中で云ったような気がします

ほんとに居るのかな

 

零の憑りつかれて270分経過

 

明日はどうしましょ

                   へばのー!

 

前回のイカ墨の証を頼りに

同漁港へ

 

60分勝負

 

鈎先を整えた餌木で

テトラ脇からのキャスト開始

相変わらず

アマ藻が果敢にタックルしてきます

 

辺りではベイトが青物に追われいるのか

逃げ回っています

 

カモメも見向きもしない

不味い小魚なのかな?

 

餌木にはな何の変化もなく

無事終了

 

手っ取り早く

スーパーへ直行???

 

それだけは次回までに検討しましょうと

想いを飲み込んで帰足

  

アオリの零に憑りつかれて210分経過

 

あ~!

いつになったら食べれるのかなあ~。

 

夕方時間が空いたらセカンドステージなんちゃって

                   へばなー! 

 

 

 

 

 

十五夜のススキを獲りに出かけ

少しの時間ができたので

 

第二回アオリ烏賊釣りへ

本日は60分勝負

 

十五分で着く漁港へ

堤防を歩きながらキャストしていると

足元に決めての印籠がありました

 

ハハハーと辺りを見渡すと

あっちにもこっちにもスミ跡

ここでもう釣った気になり

おーほほほデス

 

海はそんなに甘くなかったのです

 

たまに重さをを感じるのは

針に食いつくアマ藻なのよ

 

60分経っても

一回目と変わらず零のまま

 

空キャストと餌木の鈎先を曲げちゃってのお帰りです

 

零に憑りつかて150分経過

 

次回も張りきって参りましょう

                    へばのー!

 

 

 

 

いや~ん!

だめだめ~ん!

ばか~ん!

恥ずかしい~ん!

 

人生初体験の

シュッ・シュッ釣り

 

アオリ釣りに行ってきました90分

餌木は10年以上前に買ったままでした

 

やっとソルトに浸かれると思った餌木

一投目にリダー切れで

瞬ロス

 

釣り糸の切れ目は縁の切れ目で

 

餌木交換で再開

 

気を取り直しての一投

小フグが後ろについて来てUタンだんず

 

これがほんとの不河豚ちゃって

 

こんな日はオオボケでピンボケです

キャスキングの練習で帰宅しました

これからの「アオリng」で零が憑りいてないと良いのですがねぇ

 

オラの狭心と大違いで

広々として気持ちのとても良いロケーションでした

「アオリngⅡ」に続きます

                   へばのー!