青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ -2ページ目

青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ

北津軽の鯛釣、青森の釣り船、真鯛釣り船

壁をキャンバスの深紅のツタ

垣根を独占の真っ赤なドウダンツツジ

 

未明の暴風に吹き飛ばされ吹き溜まりになった

いちょうの真っきっ黄

 

紅黄の季節も素早く終わりそうです

 

冬雷に落とされたギンナンの実

拾う人も少なくなりました

 

かくいうオラも

今はもったいないと見るだけ

 

子供のころは

遊びから帰った夕闇迫る頃

オヤジの肴にと拾ったものです

近くで遊んでいても熊も逃げそうなとんでもない臭いが嫌でした

小さなバケツがいっぱいになると終わります

 

そのあとがまた大変

だいぶ前に落ちた実は手間いらずなんですが

 

果肉がついていると実を取り出すのに洗うのですが

まあ!大変でした

肌の弱い方はカブレるそうです

 

ストーブが常時の頃に

焼くと装飾品のような

深いヒスイ色になります

 

滋養強壮にもいいと聴きます

ヘば、オラもイッチョウ食べるべがナンチャッン

 

フォトありません

皆さんの想彩力向上の為です悪しからず

 

冬の海凪の日が稀になります

残り二回の船釣りいつになりますでしょうか

(二回から減りませんが訳ありでボケてませんから)

                       へばのー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリを辞めお船に乗ります

 

物置の下の下へ仕舞っておいた

80l魚箱の出番です

 

氷、釣りアイテム、ウエア、ごはん、番茶、衣類etc.バッチシ収まるのだ

 

予報通り

ウネリが大きくヨロメキながらの航行です

 

なので近場で

お始め一投目です

 

底瞬で真鯛の食い

ヤリヤリOK、お毛々

気分爽快の叩き引き

 

脳〆、血抜きまでイメージが整いました

 

んだども

 

はい!

あばよ! と来たもんだ

おはようとさよならの挨拶バイトでした

 

それからは

塩焼き、鯛めし、餡かけサイズと根魚獲り

 

終盤には真鯛の入れ食いとなり

落すとパックン、落すとパックン

 

あ~!

ほほ笑みも出来ない忙しや

 

お刺身サイスの入れパクです

 

お久の

大鯛も獲れましてめでたし目出度し

 

僭越ではありましたが船長さんとお仲間さんにお分けして無事終了です

 

帰宅後

甥っ子二人に求められていたので即発送でサッパドしました

 

今シーズンの予定は残り二回です

凪日を見つけないとね

 

アオリなんて何さ・・・ププイのプイプイ 

                    へばのー!

 

 

 

 

 

 

 

 

三男坊の用事を昼に終えたので

一丁いってみるべぇ

 

と 北の漁場へ

 

現地に来てみたらヤマセが思いのほか強く

あちこち見歩いている内に北の先まで来てました

 

時間が経つだけなので

先日の磯場へ立ちました

 

満潮でしたが気配なしで移動

 

夕凪になり風が少しお落ちてきました

 

小漁港のテトラへ

将軍様の印籠のイカ墨がガッパドあり

居場所はここなのねの・・・ウッシッシ

 

副将軍はダメでしたが将軍はその上だもの

 

間違いなし

 

でも、駄目でした

 

陽も落ち始めたので

隣の小漁港で

 

ここもあるある烏賊墨の落書き

間違っての1パイでもの願いは

ハラホロヒレハレと土石流

 

キャスト数に関係なく駄目でした 

 

もう、食べたい意欲も失せました

アオリもそろそろ岸を離れる頃だそうです

 

オラもそろそろ二回行く予定のお船に行こうかな

 

清々しく諦の心境です

 

この憑りついた零が他に転移しないと心配です

780分を費やした暇つぶしと社会経済へ貢献で幕となりました

 

七十の手習いは報われないまま

           The end アオリ      

                     へばのー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように買い物を頼まれましたが

アオリ烏賊ではありません

 

あまりの無風、凪なので合間を見計らって近場の漁港へ

獲れると思わない60分勝負

 

アオリ以外の釣り人が四組ほどいました

 

近場ではボラのジャボン、バシャンと跳ねが見られました

 

いい現象なのか悪いことなのかわかりません

 

思惑通り今日もキャスティング練習に終わりました

 

居ないのが分かっててなんで来たんだろうネ

 

百均で買った餌木のテストでしょ

 

数回のキャスチングでウエイトが取れちゃた

これも獲るための登竜門なんでしょ

 

食べれるまであと何分?

 

零の憑りつかれて690分経過

新記録更新中

                      へばのー!

*相変わらずカメラはピンボケ中で当分不フォトでしょ

 

 

 

 

 

上磯の上の方がいいぞと聴き

 

まだ、零に憑りつかれたままなので

「アオリの小旅」へ出ることにしました

 

夜明け前に到着

 

まんずは、腹ごしらえ

かみさんが厄払いに作ってくれた

半額処分の鮭おにぎり海苔包み

 

アングとかじって気を入れて

いざ!

 

気が違ったような薄笑いで

釣れ場に立ちました

 

真新しい餌木に口づけして第一投と思ってましたが

釣り鈎が刺さりそうでやーめたのよ

 

30分経過後に

友人と合流

 

本当のアオリしゅしゅしゅ見学後実施

やっぱり餌木には海の植物

 

オラ以外の人は獲りました

 

雰囲気直しに小移動

 

古餌木1、新品2ロストでグラグラ撃沈

零の憑りつきにも慣れてきた感あり

 

貰いアオリで帰足

 

零に憑りつかれて630分経過

 

夕まずめに再度のダブルヘッターともくろみましたが

長男のヘルプがありオジャンです

 

貰いアオリで

残念独演会

 

明朝の出漁は今夜の泊酒次第かな

 

零に憑りつかれ進行中

 

釣りたての足を食べてみたら

ウダデグ旨めごと

 

全足食べるところでした

                   へばのー!

*めまいしそうなボケフォトしか撮れないので不載です

 カメラにマーキュロ塗ろうかな