青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ -5ページ目

青森の鯛釣り船 釣吉丸のブログ

北津軽の鯛釣、青森の釣り船、真鯛釣り船

イケてません

そして誰もイケイケと言ってくれません

ダサイ男なのもありますが

 

行けてません

 

腰塩梅も全快してませんが

残り日数からすると

 

何がなんでも行かねば成あらぬなのだあ~あ!

 

伝統継承を邪魔するのは・・・・

 

あめ、アメ、雨☔なのだ

 

まずは雨予報

各社まちまちなので勉学同様考えが纏まりません

 

昼からの雨

当日に🌧マーク消滅

ゲリラ雨の不安

濁りのとれ具合

 

出れずにいました三週間

おかげで腰病院にも行けました

と感謝しましょう

 

半日とでもと積み込みはしましたが

そのまんま(無泊セット)

やっと

火曜には雨が降っても高水でも命がけで母ちゃんと秋田へ行きます

米代川、小猿部川、阿仁川、小阿仁川・・・・・を越えて

しこたま釣る予定ですが

 

不竿持なの

 

母ちゃんの定期受診に秋田まで

行き場所が一緒なのが

皮肉ですねぇー!

 

まぁ!

川の様子見としましょ

 

来週は間違いなく行きますの決定版・・・秋田悲しい

 

田畑にも川にも適度にあれば・・・慶雨なのです

 

今シーズンは粘り納竿の予定

                       へばのー!              

 

 

 

役所への返信があり

inポストに

 

投函後に

あれ?あれれ??

やっとやってくれました

こんな茶目っ気が大~好き・・・

ウイスキー、ソルティードッグと大吟醸もです・・・へへへ

 

尾ビレもあるのですが倒れちゃって

いくら「念」を入れて立て直しても前か後ろに倒れちゃいます

 

オラの腕前が乏しく

アユの様に尾を振ってくれません

伝統継承者道半ばでしょうか

 

地元人には最高の親近物の「金魚ねぶた」

来年は「寝豚」でもいかがちゃって・・・へへへ

     

自前の腰痛体操の効果か腰痛だいぶ改善されてきましたが

どうも肝心な処が治り切れません

週明けに整形外科へGO! 

 

大事が無ければそのまま「あゆ旅」へGo!Go!

                    へばのー!

 

 

 

思わないところから

思ってもいなかった

夏ワラビです

 

なんかもったいない感じで・・・

ムシャムシャと食べました

この時期も「いいねえ!」

 

山菜と川遊びどちらも熊に怯えますが

どっちらかと云うと

の方がお逢いしない感じをオラはするのです

 

 

どちらも気にせず昔の様に楽しめたらいいのにネエ

 

腰痛中につき今週の「アユ旅」はないでしょ

                    へばのー!

              

 

 

佞武多の海上運航も花火大会も終わり

30℃を下回る日になりました

 

異常気象発生の前は

もう、「秋の風っこだの」が挨拶でしたが

 

最近は「いづまで ぬぐいんだべの」になりましってます

 

しかし、変わらずに続いている最も身近な祭りがあるのです

 

「浪打銀座祭り」です

出店が並び子供たちを喜ばせているイベントです

親子で手をつないで

夫婦で手をつないでそぞろお出かけしてきます

オラと手をつないでくれるのはマネキンの手だけだ~

 

息子たちが小さい頃は

大きなスイカを複数ゲットして意気揚々と帰って来たのを想い出します

 

昨日はそんな出し物もなくなってました

 

カラオケ大会だけは今も続いてるようです

あゆ旅は週半ばでしょう

                     へばのー!

 

 

 

ぬぐいぬぐいと云いいながら

佞武多が終わりました

 

三男坊がネブタに行きたいのをテレビで観で我慢し

ていたので

「いぐが」で決まり

 

何年かぶりで

佞武多の海上運航と花火大会に行ってきました

 

会場はすでにたくさんの人が陣取っており

新中央ふ頭には

飛鳥Ⅱが来てました

何処から花火が上がるかわからぬままに椅子設置

(二か所から打ち上げてました)

 

最初の打ち上げの方角は

木の枝とのバランスが良く

フォトしてみると

オラの腕ではこうなのよ

 

バスが混みそうなので

スターマインを横目で見ながら場外

 

駅に着いたらここが特等席なのに気づきました

横着できるので次回はここと一大決心

 

オラ家の「寝豚」は年がら年中です

 

今週は家事行事があり「アユ旅」は来週からでしょ

                    へばのー!