ドラグの役割と調整方法 | 僕のヤバイ釣り(石ちゃんの釣堀日記)

僕のヤバイ釣り(石ちゃんの釣堀日記)

釣りなどしたことのない初心者(ハリス?ラインって何?)がひょんなことから釣堀にいったことで、釣りの楽しさを覚え、一人前の釣堀師になるために、必要な情報や日記を雑記的に書き綴ったもの。

どうもどうも、石ちゃんでございます!

 

今回は、ドラグについてまとめていきたいと思っています。

リールにドラグがついているからこそ大物の魚を釣ることができるといっても過言ではないくらいドラグは大事な役割をしています。

ドラグの役目とは

うっお゚Д゚)ノ  大物魚がルアーに食いついた時に最初に魚の負荷を受け止めるのはライン。

これはナイロンラインでも、フロロラインでも…伸びの少ないPEラインでも同じで、投げている
ラインの長さに比例して伸びて大物魚の引きを和らげてくれます。

ラインの次にはロッドです。 ロッドは曲がる事でラインの負荷を和らげ大物魚を受け止めます。強い引き込みには曲がって対応し魚の引きに応じて自動で調整してくれています。

次には釣り人。 釣り人も手や足を曲げ伸ばしする事で魚の引きを受け止め和らげています。

ドラグ君!頼む~(;゚Д゚)σ 最後の最後にドラグの登場です。 

大物魚や突っ走るような魚を釣り上げられるのはリールにドラグ(ドラッグ:引きずる)機能があるからこそなのです。
このドラグの強さは釣り人が調整でき、適度な負荷を掛けながら滑る事で魚の体力を奪って
くれます

そこで疲れた魚をラインとロッド、釣り人の手足で引き寄せ、時々体力を回復させて暴れれば
ふたたびドラグに助けられながら大物魚を寄せることが出来るのです。

こうして考えると魚との攻防戦で最後の砦になるのはドラグな訳ですね。

 

ドラグの基本調整方法

ドラグの調整方法は物凄く簡単♪
代表的なバイトリールとスピニングリールの調整方法。

その他にリールの背面にあったり、レバーブレーキなどが付いているリールも有ります。

ドラグの締め付けはどれくらいがいいの?

ドラグの設定はライン強度の1/3~1/4が基本とされています。 これはラインの結束部分の強度低下や瞬間的にラインに掛かる負荷を考慮しての数値です。8lb以下のライトラインの
場合には1/4程度で設定し10lb以上なら1/3程度で設定すると良いと思います。

 

リールのドラグ調整を実際に行う!

 

2人で行えば、楽です。魚がヒットした状況と同じ状態での設定が可能となります。一人に計りを持ってもらい設定の重さを超えたらドラグが効くように調整します。

 

ドラグ調整の最後に!

物凄い大物魚に関しては別として、普段は意外と適当にドラグ調整をしているものです。リールの手前のラインを持って、コレくらいだろう?的なドラグ調整。
実は僕もそうです。(;゚Д゚)

これはこれで十分だそうです。
大切なのはリールをロッドに付けて調整したときの感覚を覚えておく事です。新しいリールを買ったら暇を見つけてドラグ調整をして、その時の感覚を覚えるようにしていますし使うラインを大きく変えてしまう場合も行ってみます。

今回紹介したような調整方法を毎回行うのは超面倒なわけで、暇なときに調整して体感で
覚えておけば後は釣り場で調整可能です。一見、適当なドラグ調整に思えますが、リールの
手前でラインを引き出した感覚やスプールを回した感覚は意外と覚えているものです。

 

ランキング参加してます

↓↓↓

人気ブログランキングへ