深夜0時から朝マヅメまでの釣りに行ってきました。

暗いなか、釣れてくるのはハタンポのみ。沖目にポイントを絞って必ず時合は来ると信じて、仕掛けを投入するも、いつまでたってもハタンポのみ。

ならば、磯際はどうか?
普段はここは浅い上に、根が点在してるので、根の先を狙うのですが、沖目は全く気配がないので、今回は磯際を攻めてみることに。ウキ下は1ヒロ。

すると、ウキがゆっくり沈んでいき、海中のウキが横に動き出したので合わせを入れるとノッタ。  fish on!

釣れたのは口太メジナ、33㎝。



よし、時合だ!
と、意気込むも今度はネンブツダイ。

磯際はネンブツダイ。沖目はハタンポ。成すすべなしで白々と夜が明けてきた。



すると、小魚が水面を飛び跳ねて逃げている。なにかに追われているようです。ならば、ネンブツダイを泳がせて、大物狙いだ。

釣れたネンブツダイをあご刺しにして泳がせると、ウキにアタリが出た。合わせを入れたが針掛かりしませんでした。ネンブツダイは背中に噛じられた跡がありました。残念。

またもネンブツダイを釣って泳がせ。今度は背掛けして泳がせてみると、またもウキにアタリ!

今度はじっくり飲ませて、竿先にアタリがくるまで待ちます。すると、グーンというアタリが手元まで来ました。ここでオニアワセ。竿が満月にしなり、ドラグから糸が出されます。く〜っ、楽しい。 
本日2度目の fish on!

何が来たのか?

答えはすぐに分かりました。沖でエラ洗い。スズキだ!

バラさないようにテンションをかけながら寄せるも、糸を出される。そしてエラ洗い。なんとか無事に玉網ですくい上げることに成功。

魚体をみると、なんとヒラスズキ。62㎝、2.29㌔。



本日の釣果はハタンポ、ネンブツダイ、クサフグ、ゴンズイ、そして口太メジナ、ヒラスズキ。6目釣り。

朝マヅメはその後青物が小魚を追い回していましたが、ネンブツダイには目もくれないようです。残念。コマセもなくなり能竿。

大満足の釣りでした。