普段の食品というと、ごはんのお供になるものが思いつきます。

昆布などの佃煮や、梅干し、漬物ですね。



どれかは必ず冷蔵庫に入っています。

祖母が生きてた時は、佃煮、梅干し、漬物、全部冷蔵庫にありました笑い泣き



そんな我が家で日常の食べ物となっているご飯のお供。

少し贅沢したい時もありまして。



年末におせちのかまぼこなどを買うためにデパートに行くのですが、その時に佃煮なども買いこみます。

日持ちするものばかりなので、ちょっと多めに買っておけば、お正月だけでなく、1月中は美味しいご飯のお供を楽しめますしね。



さて、今日ご紹介するのはこちら⤵︎







赤すずしろのお漬物です。

京つけものもりさんのお漬物。



本当はもっと赤い大根なんですが、冷蔵庫の奥に入れてたら、忘れてしまって泣き笑い

気づいた母が食卓に出してくれたんですが、つけ汁に色が溶け出してしまったらしく、ピンク色に(笑)



すずしろとは、20日大根の一種で、春の七草にも入っています。

ミニサイズの大根なので、めんどくさがりな私は一本丸ごと口に入れてしまいましたが、食感はかためなものの、問題なく噛めました。



でも、もうちょい小さく切った方が見た目的にも良さそう…。

と、私が切ろうとしたら、母が



そのままで良いじゃないニヤニヤ



というので、結局、そのまま食卓に。

父も母も一本丸ごと口に放り込んで、美味しそうに食べてました笑い泣き



味は塩漬けだったので、とてもあっさりしてました。

お正月のご馳走を食べた後に食べたい味かも。



次買う時は、色が抜ける前に食べよう笑い泣き



ちょっとした贅沢ですが、日々食べる物だからこそご褒美になりますね。










少し贅沢してみたい普段の食品

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する