
11月は秋爆!ということで船予約入れまくり。
というのもアングラーズアプリで3,000円引きから5,000円引きのクーポンがジャンジャン配られるので11月はめいいっぱい予約を入れてしまいました。
クーポン使えない船でも何回か乗船。

まずは11/2 富津からティップラン&タイラバ10時間便。10時間ほぼ止むことなく雨ざらし。
この気温だと防寒着にするかただのレインウェアか迷う。来年の自分にメモ。
上、エアリズムにウォームウェア、その上にレインウェア。下、シマノのクッション付きインナーの上に短パン、その上にレインウェア。
乗船時は若干寒かったけど、北風も弱かったので釣り始めたら平気だった。水は1リットル飲んで500ml余った。
ティップランはワールドシャウラリミテッド2701ffでも明確な当たりは取れた。春もこれでキャスエギで釣ってるので専用竿は買わずに行こう。リールは22ステラ3000xgにPE0.6号。リーダーは2.25?0.6号ってとても細いですね。
ティップランからクロダイ、マゴチ、シーバス、キャスラバをカバーできる東京湾奥、湾央で大活躍の汎用性。
元々のスプールにはPE1号。夢屋の替えスプールに0.6号を巻きました。
タイラバは炎月リミテッドにカルカッタコンクエスト200hg。タングステン80gをメインで使ったけど、水深40mのところを80m位横に流しながらゆっくり巻き。オレンジ系のラバーでした。
カルコン200もスプール代えられるので重宝してます。5号はビッグベイト用、0.8号はタイラバとカワハギ。自分で釣ったのは小さいのばかりだったけど初釣果だったのでリリースは1匹。後はお持ち帰りしました。
家に帰ってアオリイカのゲソだけアヒージョに。その際、イカを押さえた左手がムズムズしてきた。肘の下くらいまで痒くなってびっくり。ググると、軽いアレルギー反応の様子。びっくりしました。
11/4 富津からビッグベイト午前便。
朝は15度スタート
2日の格好にロンT重ね着。乗船時の肌寒さもなし。南風にもなり、途中からはロンT脱いで、レインウェアはチャック全開。船中0匹、チェイス数回という渋い結果に。ここ3回、カルコンがシャリシャリ音が出てる。雨で濡れてると音はしないが乾いてくると音が。塩がみかなぁ。お昼は富津港の中華料理海花で海苔ラーメンとチャーハン。
午後はビッグベイト用5号PEがだいぶ減ってたので巻き替えの相談に市川のルアーショップに。
シャリ音を指摘されて、メカニカルブレーキを開けると中はサビサビ。毎回これ取るの?取ったことなかった。そんな管理なのでベアリングからもシャリ音が。
36時間後の11/6午前便でビッグベイト入れてるのに…。万事休すか。そこにリールメンテ職人様が来店。

リールの様子を見て、悪いところに見当つけて…。
持ち帰ってメンテしてくれるとのこと。もちろん有料。でも明後日の5:30集合に間に合うわけないよなと悩んでいると、なんと明後日の同船者でした。糸の巻き替え、好みのリーダーの太さ、長さのリクエストにも応えてくれて組んできてくれるとのこと。当に救世主様!
なんて恵まれた環境何だ🙇

気温13度、北風5mは2日、4日と違い手が寒い。どちらかというともう冬だ。サンダルはぎり平気。下はシマノのクッション付きインナーに短パンにレインウェア。上はエアリズムにウォームウェア、その上にパーカー、さらにレインウェア。午前は15度までだったので、暑くならず着たまま。水分も500mlで足りてしまった。

メンテ後のカルコンは一昨日までとは別物。無音は勿論、抵抗なくビッグベイトが飛んでいく!快適だ。
結局船中0匹で終わってしまったけど、色々参考になりました。
朝暗いうちに受け取った取り替えたベアリングは、下船後に改めて見てみるとサビが浮いてる。
救世主様からは、せっかくいい道具使ってるんだからいい手入れをしてあげないと、と諫めのお言葉をいただきました。
釣りの後は4人でラーメン食べながら反省会。寒い体にラーメンが染みる。救世主様にはほんの気持ちですがラーメンでお礼しました。9日と24日もビッグベイト便に乗るので何とか初ランカーとなる様期待しています。