
小潮の午後シーバス。乗船は林遊船から。
気温は17度だけど午後なので、
下はシマノパットの上からレインウェア
上はエアリズム、ウォームウェア、ロンT、レインウェア。パーカーをきこもうかと思ったけど部屋で準備するだけで暑くなったのでやめる。

久々の釣りチャリ登場。これにショルダーバッグで完全にオカッパリスタイル。船釣りには見えまい。ライフジャケットを家から腰に巻いていざ出発!
林遊船の店前で午前は湾奥シーバスはイマイチ。ビッグトップにこだわると◯もあるかもとフレンドシップ船長に脅される。そんなぁ。
ボートに5人乗りでいざ出発。ミヨシとトモがビッグベイト。真ん中3人は鉄板やミノーの様子。

船長の判断でまっすぐ養老川へ向かいます。養老モンスターいるかな〜と船長のつぶやき。養老川下流域出身の私には気合が入る。今日はいいことあるんじゃないか?
着くと赤堤防で青物ナブラと鳥山。残念ながら誰もバイト拾えず。堤防の反対側にはトップサメ!背びれ80cm位あった!何ザメだろう。2mくらいありそうに感じたけど怖くてルアーは投げられません。
コノシロ絨毯の中、ルアーが埋もれてしまうのかヒットせず。岸沿いに北上して、八幡、そして蘇我へ。
JFEや東電の温排水エリアへ
同船者にスズキが3発。ちょっと雰囲気出てきたか。自分にはアタリのないまま、15時が過ぎる。
コノフラット240,アーマジョイント270を投げ続けるもバイトがでない。
船長から、ビッグベイトの釣果写真欲しいから、ビシッと釣っちゃって!と激励が。
やはり釣るとなればビッグバンディット一択。
16:30沖上がり、残り時間30分…。…。
ガボッ!来た。やはりバンディット頼りになる。

多分70くらい。16:00ぴったり。よかった。ノルマ達成。まだ追加を狙えそう。
ずずーッ…。飛びつきバイトでなくのしかかったような重しがかかる。デカい!でかいなんてもんじゃない。バンディットをハーモニカ食いしてるのに口の横幅のほうが大きい。人間くらいの顔のデカさ。ガッツリ食ってるので慌てずにやり取り。勢いはないのに引き込みが止まらない。ドラグがゆっくり出ていく。船長のタモ、小さくないか?デカいの積んでくれば良かったとのコメント…。船の下に入られてしまい…フッ。あっさり外れた?ハーモニカなのに…?咥えてただけ?釣りバトルとはならず拍子抜け。信じられん。
船長が84はあったよとの慰め。
ルアーチェンジして
釣りたいルアーシリーズでボニート180をキャスト。夕マズメなのでアカキンも意識。軽快なドッグウォークが見てて楽しい。先ほどの反省を活かしドラグガチガチに。
ドバッ!乗った。今度は竿に重さがぐっとかかる。今度こそ。すぐには合わせず、思いっきり竿が曲がったところで合わせを入れる。決まった。シングルフックなのでちゃんと刺さったはず。

デカい!やったか。船長がメジャーを出してくれて計測。ジャスト80。16:19
やりました。ルアー始めて5年。シイラやキハダが先になっちゃったけど、やっとランカーシーバスにたどり着きました。昨年78cm釣った時には高洲海浜公園にスマホを奉納してしまった。気持ちが浮つく。スマホは必ずしまってチャックする。
目標達成…。
後はアーマジョイントで釣りたい。出た!でも乗らず。日が傾き、アーマジョイント見えん。
2本とも180mmに出たし、トップで目立つメガドッグX180キラーピンクにチェンジ。フックがバス用の黒フック。ホントに伸ばされるのかなぁ。夕方でもよく見える。
ガボッ。竿に重みが乗る。デカい、さっきのランカーよりデカい。去年のRUSHの船長のすぐには合わせちゃ駄目よーのアドバイスがいつも頭に。巻き合わせしながら十分に重みが乗ったところで合わせを入れる。冷静に対処できてる。魚の沈み込みに竿を思いっきり曲げて耐える。ルアーウェイト上限200gの竿が思いっきり曲がる。
船長タモですくうも、しまった!の声が。フックが網のヘリに絡んでる。一瞬の判断でタモ入れを諦め、フックを引っ掛けたまま船に取り込み。小型ボートの低床を活かした取り込み。素晴らしい!
さっきより明らかにデカい。


ランカーだらけの蘇我温排水エリア。16:31。30分で3本。誤爆3。大興奮の1日でした。
ユーチューブで、ビッグベイトにしか反応しないときがあるって言ってたけど、今日はデカいシーバスは2人のビッグベイターのみに連発してました。
帰りは船で一直線。京葉道路の渋滞も海の上は関係なし。スマホは無くさなかったけど、シマノのプライヤーを船に忘れてきてしまった。

2本お蔵入り。黒フックは確かに伸びてました。
明日も早いので寝ます。

翌日11/10は上総湊で加平丸カワハギ。8,500円とリーズナブル。3,000円割引で5,500円で乗船。
雨のぱらつく気温15度。レインウェアでなく防寒ウェアにしました。中は軽めに。靴も防寒長靴。カワハギ釣りは動かないので。結果は正解。まったく寒くなく服選びは成功。

安い理由が判明。謎の船べりせり上がりで餌おきが斜めに。そして水は手組!初体験。やってみたら味があって気に入りました。

船は狭めで私の上腿はギリギリ。艫かミヨシに入らないと大型の私には厳しめ。でも、餌のアサリは前半後半2回に分けて渡してくれる良さがあったり、船長も人がよさそう。ツッコミどころは竿上げさせてる間に船中写真集めてたところ。その間釣ってても良かったのでは…。
隣の自称ベテランさんにパワーハンドルいるの?と突っ込まれる。タイラバ用ですと返答。昨日このカルコンで84cm釣ったんですよ…と心のなかで反論。カワハギ、タイラバからビッグベイトまでかなり広い対応範囲。お気に入り。カルコン200カウンター出たら即買必至です。
釣果は11尾で船中2番目。2匹小さすぎてリリース
これは次回リベンジせねば。

有名店。竹岡風はお店によって味が全然違うので本家を調査、3時でも行列。上手いに違いないが私には醤油が強すぎる。チェック出来て良かった。富津港中華料理海花の海苔ラーメンの方が好み。
84cmゲットで、改めてルアーショップの店長、各チャーター船の船長の方々、会社の釣り仲間、地元の釣り仲間、アベマのコメントくださった方々や釣りブログを参考にさせていただいた方々に感謝しますm(_ _)m
さあ、船乗りまくるぞ!