
今日は5時から浦安へ。
最近は釣果情報も増えてきているので人も増えてます。まだ隣と十分な幅を取れたので間を開けて投げ始め。
サスケ烈波に代えて2投目、、
グッと竿に重りがかかり、ギュイーン!!
ドラグがなります。大きい!初青物か?と思った瞬間、ルアーの重さまで無くなりました。スナップとリーダーの間で離れており、リーダーを見るとすっぽ抜けの様子。
漁師ノットで抜けることたまにあるんだよなぁ。秋の大物にルアー持ってかれたこと何度も。魚さんにも良くない。
皆はスナップどうやって結んでるんだろう?
後で調べたところ、自分の漁師ノットは、締め込みなどが随分雑だったことが分かりました。
今日は朝から断続的にコノシロ絨毯。テトラの前の石積帯にまで正に接岸してました。
やっと秋っぽくなってきた😀
コノシロのスレ掛けは計6匹。
連れたときにバッカンに入れといて、ざわつきがおさまったタイミングで血抜きや〆。豊洲でも売ってない釣りコノシロ活け締め(笑)
サスケはヒットルアーなので帰りにキャスティングに寄って補充。ロストした玉彩カラーともう一つ。
弱りベイトの叩かれコノシロカラー。
目も個性的です。他にもカビボラとか面白かった。自分はいつも高活性ですぐ食いついちゃいます。
海では自分は釣れなかったけど隣の人が77センチのまるまる太ったスズキを釣り上げてました。
これからの季節が楽しみです。