
8:30に用事が終わって釣場に着くも、皆さん引き上げムード。メタルジグなら届きそうな所にホンビノスなど貝類をとる漁船が漁をしています。
海側諦め、境川河口数十m入ったところで釣り開始。浅場に黄色いのが見えてたので何度かVJ16で上を通すと、引っかけて釣ることできました。
上のきれいな方が今日の水揚げコアマンPB30グリキン。下が私の。
糸を丸めてごみ袋に入れようとするといつもの根掛かりと何か違う。
あ、ロングリーダーってやつですね。リーダーが4m位ついてました。写真に写ってますがスナップとの結び目も超綺麗!私の雑な漁師結びとは違うなぁ。
心当たりのある方、シーバス釣りなのに最小クラスのクーラーボックス持ち歩いてる私を見つけたら声かけてくださいな。返却致します。
昨日の土曜日はコノシロ4匹スレガカリ。中層レンジでスレガカリするときはレンジがあってるということでそのまま続けるようにしてます。
昨日のゆうまずめに右10mにインした方、1時間で3本釣ってました。腕の差は勿論だけど、そこはさっきまで先行者がサヨリのロケットかご投げ続けてた所。コマセをずっと蒔いてたことになるので集魚効果もあったのでしょうか?
漁船の蹴散らし効果って何時間位有効なのか。
もう魚が帰ってきてるか調べに行ってきます!