飛行機乗り比べ(大韓航空)その1 | 旅のために乗るのか 乗るために旅をするのか 旅する"てつろう"

旅のために乗るのか 乗るために旅をするのか 旅する"てつろう"

旅が好き、乗り物が好き。
旅の情報や報告を、のんびりアップしていきます。
最近は、飛行機に乗るのが楽しいですね。
機内食が大好きなんでございます。
あと、空港のラウンジも大好きです。

こんばんは、てつろうです。

 

よくよくカレンダーを見ると、来月は祭日がないんですね、、。

体育の日が、オリンピック関連で7月に移動していて10月は祝日なしです(涙)。

 

今日は、福岡から釜山という超短距離国際線を紹介します。

今回は、大韓航空で飛んだ時のレポートです。

 

 

いつものように、福岡空港国際線ターミナルから出発です。

 

 

出国審査を終えて、プライオリティパスで入れるKALラウンジへ。

今回はエコノミークラス利用ですが、こんなときプライオリティパスはありがたいです。

 

 

さっそく、ビールとカップ麺をいただきます。

 

 

ミニなんで、やはりおかわりを(笑)

 

 

トマトジュースでビタミン補給も、、。

 

 

さらにワインとスイーツ、カップのミネラルウォーターも。

 

 

最後に、デザートとコーヒーもいただきます。

 

ラウンジを堪能したので、ぼちぼち搭乗口へ向かいます。

 

 

以前は何もなかった制限エリア内も、スターバックスやセブンイレブンができて賑やかです。

ずいぶん便利になりました。

 

 

搭乗が始まりました。

目の前に機体あるんですが、一応沖留めなんでバスで向かいます。

 

 

機材はボーイング B737-900です。

まだ新しい機体だったようです。

 

乗り込んだら、割と早く出発しました。

離陸もスムーズでした。

 

 

水平飛行なんてないんですが、離陸後すぐに壱岐島が見えました。

 

 

なんと、この距離で機内食が出ました。

サンドイッチは、とても美味しかったです。
実は、頼めばビールもあったようです。

 

 

あっという間に対馬を過ぎて、すでに降下が始まっています。

そりゃそうだ、大阪に行くより近いですから。

このあとすぐに、着陸態勢に入りました。

 

 

釜山金海空港はボーデングブリッジが使えました。
こうして見るとB737-900なので、長いです。

 

コンパクトな空港なので、あっという間に入国手続きは終わります。

 

 

国際線ターミナルの外観です。

少し福岡空港国際線ターミナルに似ています。

 

金海軽電鉄で、市内へ向かいます。

 

 

ターミナルビルの目の前なので、とても便利です。

ここから沙上まで行って、そこでバスに乗り換えて南浦洞へ向かいます。

 

どうです、とにかく距離の短い国際線です。

水平飛行はほとんどなく、放物線のように飛んでいきます(笑)。

 

この距離で機内食があることに驚きました。

ずいぶん昔ですが、以前乗ったときは紙パックのジュースだけだった記憶があります。

普段、高速船ビートルで行くことが多い釜山ですが、飛行機も良いなと思いました。