こんばんは〜つんです。
ご訪問ありがとうございます。
自宅療養中、個人的に
あって助かったと思う食品、飲料など。
ゼリー飲料
夫セレクトにおまかせ。
喉の痛みがストレスで食べる気力も湧かず
でも薬の前に何かお腹に入れないと、
食べなさ過ぎてもよろしくなかろう、
そんなときに活躍しました。
なんとか飲み込めたし味も美味しい。
会社によってゼリーのゆるさが異なり
トップバリュ(緑)とウィダーイン(紫)は
その点飲み込みやすかった。
ももの食感は名前どおり桃感が強い!
弾力で食べ応えもあり、普段おやつ向け?
他より甘過ぎずフルーツのスッキリ感もあり
一番好みの味だった1日分のビタミン↓
フルーツみつ豆の缶詰
フルーツだけの缶詰、が王道ですよねー。
が、なぜかこれが食べたくなったわたし
売っている店が少ない中探してくれました。
小さくて割高なので普段は買わないけれど
フルーツ・寒天・豆の異なる食感が楽しい
さっぱりデザート。病人には量も良かった。
余ったシロップは炭酸割りに。
レトルトのお粥
のど飴
ポカリスエット イオンウォーター
お粥
一人前でも多い気がして、一度だけ食べて
まだ残っていました。
今日、無事に七草粥となりました
のど飴
薬をやめて以降、喉が気になるときに
1日2粒程度舐めました。
独特の風味が効き目ありそうな龍角散
個包装ではなく、まだいっぱい残ってる
ポカリスウェット イオンウォーター
我が家の別名=薄ポカリ
夏のストックの残りが活躍。買い足した。
寝たきり期にはそのままチビチビ。
回復期には炭酸割りでグビグビ。
元々薄いのにさらに薄めるなー!と
メーカーさんからお叱りを受けそうですが
割っても充分美味しいからなんだけど。
写真にはありませんが
喉が痛くて食べられなくても
水分摂取だけは意識的にしっかり!
と夫に言われ
頑張って少しずつ飲み込んでました。
薄ポカリだけじゃなく
ペットボトルの麦茶
(ノンカフェインでミネラルも摂れるかと)
水筒のお湯(薬用、お口スッキリ用)
で、寝たきり期は凌ぎました
嚥下痛がおさまってきてから
炭酸水や熱々のお茶やコーヒーも復活。
これらも、喉にしみて痛かったのです。
ピークを乗り越えて食欲が戻ってきたら
アイスクリームも食べやすくて良かった。
スーパーカップ
引き篭もり中、おやつもお得にお得に・・・
と追求していったら
毎度毎度ハーゲンダッツは勿体ないし
スーパーカップやチョコモナカジャンボ
やっぱり最強かも、と改めて気づく。
紅茶クッキー!美味しかった。
夏はチョコミントにハマっていて
たくさん買いだめしました。
コロナ前からストックしていたお気に入り。
コープの牛乳かりんとう
コープのそばぼうろ
美味しい上に添加物が少なくて安心。
昔ながらのかりんとう(甘々で固い)よりも
牛乳かりんとう、軽くて食べやすいです。
カリッとサクッとザラメまぶし。
地味にハマっております。
そばぼうろも好き。
調理の手間がなく
レンチンやお湯を注ぐだけの便利ごはん
お弁当、焼きおにぎり、冷凍パスタ、
冷凍チャーハン、カップ麺、カレー
普段から↑あまり食べないわたしは
より受け付けなくて・・・
必要最低限の栄養摂取していました。
ウィルス排出!体力回復!が第一優先。
スタミナ落ちたらあとで食べれば良いので
消化の良いもので内臓疲労させない、
胃もたれ・便秘しないように気をつけて
睡眠でひたすら休む、を心がけました。
具体的には
カップスープや味噌汁に、豆腐と卵、
ワカメスープにお餅、
納豆・もずく(回復期はキムチも再開)、
野菜は生じゃなく火入れして柔らかく、
梅干し、鰹節、味のり、にがり、
ヨーグルト、フルーツ、脱脂粉乳、きな粉
プリン、コーヒーゼリー、
野菜ジュース・青汁ミックス、などなど。
カロリー不足だったはずなので痩せた
後半、ジャンクなものも欲してきて
久しぶりに食べたポテトチップスも
ふかふかに蒸した中華まんも美味しかった。
徐々に
スーパーのお惣菜、チルド餃子、
お寿司(生魚解禁は慎重に待ちました)
なども、以前のようにお世話になり。
食べる元気がわかず、ずっと控えていた
冷凍ストックのパンやピザも復活。
お正月は冷酒飲みましたが
普段のビールは週二くらい?
一缶だけ!ちょっぴりでやめています。
コロナ前、あんなにハマっていたケーキは
今は引き篭もりで動かなすぎるので
食べたら恐ろしいぞと本能で理解し
欲しなくなり。あれば食べたいけど
ホットケーキミックスで蒸しパン作ったり
近所でも手に入る和菓子を食べたり
市販のお菓子(食べ過ぎには注意)で
そのうち慣れて大丈夫になりました。
普通の食事に戻ってからは
圧倒的に鍋が多いです。
我が家の冬の定番。
鶏肉や豚肉、野菜たっぷり、厚揚げ、
きのこ、春雨、卵も入れたり・・・
海鮮鍋やおでんも良いですね。
味付けは
出汁、味噌、豆乳、トマト、キムチ、
アレンジ色々。
市販の鍋スープは使わない派です。
簡単であったまる
つんでした。