麻雀で勝ちました。一四七ボーイズのおかげです。

メンバー紹介の後半戦です。残り9組の紹介です。
 
 
10.地獄のカルボナーラ3杯目
 
所属:獨協大学お笑いサークルルナジリオ
芸種:コント
予選のネタ:「口笛天才少年」
 
後半のトップバッターはこのコンビ。
恐らく決勝初参戦となる、ルナジリオの男女コンビです。
 
ツッコミの西渕くんは、今年の芸会で大活躍でした。
決勝にも上がっていますし、ヤスク二でも高い得票率を得ています。
 
8日目に出演した「こんぽん」も西渕くんプロデュースらしいです。
そう考えると、西渕くんが関わっている全ての組に投票していました(笑)。
 
ボケのいのちぇるちゃんのキャラも強烈です(笑)。
男女コンビは、決勝で栄えますから期待しちゃいます。
 
優勝も充分に狙えるコンビなので、決勝でも頑張って欲しい!
 
 
11.わりばしペロペロズ
 
所属:埼玉大学お笑いサークル無印
芸種:漫才
予選のネタ:「旅館の女将」
 
今年のダークホース枠。
 
予選五日目に颯爽と表れ、Dブロックで一番の笑いを掻っ攫いました。
正直言うと、僕も名前を知りませんでした。ですが、一番最初に丸をつけたコンビです。
 
ツッコミの子は大喜利界隈で有名な方らしく、大喜利モンスターたちの集団コント「わたぱち流星群」にも参加していました。
あのユニットも、Bブロックで一番ウケていたような。
 
ツッコミのフレーズがキレッキレで、今思い出しても笑っちゃいます(笑)。
終盤のあのキラーフレーズは凄すぎました。
 
爆発力があるので、決勝でも跳ねそうです。
応援しています!
 
 
12.コント集団ナナペーハー
 
所属:東京大学落語研究会
芸種:コント
予選のネタ:「洋食屋」
 
集団コントの二組目。
こちらは、東大落研伝統のコント集団ナナペーハー。現在の座長は川田くん。
 
昔の話なので今はどうかは分かりませんが、東大落研ってネタ見せが無いらしいです。
そのため、ライブ当日に他の人がどういうネタをするか知るらしいです(笑)。
 
ただナナペーハーだけはネタ見せをするらしく、定期的に公演をしているのもナナペーハーだけらしいです。
2年前くらい聞いた話なので、今は違うかもしれませんが。
 
つまりは、ナナペーハーのコントはそれだけ完成度が高いということです。
東大落研の叡智を結集したコントは、本当に見応えがあります。
 
予選でも大きくウケていて、マジで面白かったです。
この組も期待大です。
 
クリムゾンキングとは異なる魅力を持つ集団コント。
会場を大きく湧かせて、優勝して欲しいです!
 
 
13.鹿討ち
 
所属:早稲田寄席演芸研究会
芸種:漫才
予選のネタ:「牧場」
≪受賞歴≫
大学芸会2017 決勝進出
大学生M1グランプリ2017 決勝8位
NOROSHI2018 準決勝進出
 
私が一番好きな学生芸人である、鹿討ち。
今年も決勝に上がってきました。
 
去年はほぼ無名ながら決勝へと駒を進め、そこから一気に知名度を上げました。
多くの大会で活躍していて「はねたがり」では2連覇を成し遂げました。
 
ボケの根岸くんが繰り出す突拍子もないボケに、ツッコミの吉田くんが的確にツッコミをいれます。
その爆発力は恐ろしく、一度心を掴まれると忘れることが出来ません。
 
最高に面白いお二人。
頑張って欲しいです!
 
 
14.待機児童
 
所属:早稲田大学お笑い工房LUDO
芸種:漫才
予選のネタ:「女友達」
≪受賞歴≫
大学芸会2017 敗者復活戦進出
NOROSHI2018 決勝4位
 
ルードの漫才コンビ。
NOROSHIでの記憶も新しい、待機児童のお二人です。
 
凝った漫才が特徴的で、ネタの切り口がえげつないです。
見たことないようなネタを毎回披露し、ここも好きなコンビなのです。
 
ネタの内容もさることながら、お二人の表情が本当にたまらないんですよ。
ネタも面白いのに表情まで面白いなんて凄すぎます(笑)。
 
審査員受けが特に良さそうなコンビ。
お客さんも味方につけて、決勝で大いに暴れて欲しいです!
 
 
15.テキセツの街
 
所属:日本大学経商法落語研究会
芸種:漫才
予選のネタ:「潜入捜査」
≪受賞歴≫
大学生M1グランプリ2016 敗者復活戦進出
初陣 決勝進出
大学芸会2017 決勝進出
CCC 決勝進出
大学生M1グランプリ2017 優勝
NOROSHI2018 決勝8位
 
今の学生芸人の中で、一番大会での実績が多いコンビ。
レジスタでも2連覇を果たしたテキセツの街がここで登場。
 
大学生M1でも優勝を果たした実力者で、優勝候補の一角です。
全てのネタが面白くて、毎回たくさん笑わせてもらっています。
 
テキセツの街の魅力はNOROSHIのときに書いたと思うので、お時間のある人はそちらを読んでください。
山下さんのボケと東郷さんのツッコミが織りなす漫才は、一見以上の価値があります。
 
去年はトップバッターで苦戦しましたが、今年は15番手を獲得。
頑張って欲しいです!

 

16.犬小屋
 
所属:創価大学落語研究会
芸種:漫才
予選のネタ:「スパイ」
≪受賞歴≫
初陣 決勝進出
 
創価落研からもう一組。
3年生コンビの犬小屋の紹介です。
 
犬小屋も割と早い段階から注目されていたコンビで、ガクコメで幾度も1位をとっています。
去年の芸会でも、50%近くの得票率を獲得してたような。
 
正統派な漫才の中に彼ららしさを垣間見れるネタが持ち味で、見事に5日目を1位通過。
創価は漫才の名門だというのをありありと感じてしまうコンビです。
 
今年の芸会でも創価落研は大活躍していて、なんとなく今年の赤組のメンバーが予想できました。
今からNOROSHIの話をしても仕方ないのですが(笑)。
 
漫才の実力はお墨付き。
決勝でも頑張って欲しい!
 
 
17.山菜パレード
 
所属:早稲田寄席演芸研究会
芸種:漫才
予選のネタ:「バーベキュー」
≪受賞歴≫
NOROSHI2018 敗者復活戦進出
 
寄席研からももう一組。
根岸くんのもう一つのコンビ、山菜パレードです。
 
鹿討ちではボケだった根岸くんが、今度はツッコミに回ります。
ツッコミなのかは分かりませんが(笑)。
 
ボケの白幡くんに翻弄されて怒り続ける根岸くんが、まぁ面白いんです。
もう、何を言っても笑っちゃいます(笑)。
 
鹿討ちとはまた違った味を楽しめて、本当に楽しみです。
余談ですが、白幡くんは学生芸人で一番かっこいいと思ってます。
 
ここも爆発力がすさまじい。
頑張って欲しいです!
 
 
18.マイファザー
 
所属:青山学院大学ナショグルお笑い愛好会
芸種:漫才
予選のネタ:「親子喧嘩」
≪受賞歴≫
関東大学生お笑いグランプリ2016 決勝進出
大学芸会2017 敗者復活戦進出
CCC 決勝進出
大学生M1グランプリ 敗者復活戦進出
 
トリを務めるのは、ナショグルのマイファザー。
ナショグルを2年振りに決勝へと連れてきたコンビです。
 
マイファザーに関しては、僕が何か書かなくてもいいくらい有名なコンビですね。
正統派に分類されますが、篠原さんのボケの強さと進藤さんのツッコミのキレは他を凌駕します。
 
予選を前日見にいったのですが、ネタが終わった後に確実に上がったなと思えたのは、実はマイファザーだけでした。
それほど今年は混戦だったんです。
 
そんな予選でも頭一つ抜け出したマイファザー。
トリなのでかなり期待しちゃいます。頑張って欲しい!
 
 
メンバー紹介はこれで終わりです。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
 
こんな自己満足だけの記事を読んでいただけることが本当に幸せです。
重ねて御礼申し上げます。
 
さて、決勝の香盤を改めて載せておきます。
 
 
1.クリムゾン・キングの宮殿
2.ゲームガールアドバンス
3.ムーニーマンシップ
4.キミガヨ
5.ダイソンウェイパー
6.変化する毎日
7.ずぃーしょっく
8.ビデボーイズ
9.レナ隊員
 中MC
10.地獄のカルボナーラ3杯目
11.わりばしペロペロズ
12.コント集団ナナペーハー
13.鹿討ち
14.待機児童
15.テキセツの街
16.犬小屋
17.山菜パレード
18.マイファザー
 
 
改めて見ると、今年はオーケイズがゼロなんですね。
 
優勝候補として名前のあがる組は何組かいますが、マジでどうなるか分からないメンバーです。
楽しみで仕方ありません。
 
決勝は明日ですね。