決勝メンバーの紹介をしていきます。

前半と後半の二部構成で、9組ずつ紹介していきます。

 
これをきっかけに、決勝に足を運んでもらえると幸いです。
自分の記憶を頼りに書くので、間違いがあるかもしれません。その時は申し訳ないです。
 
 
1.クリムゾン・キングの宮殿
 
所属:一橋大学お笑いサークルIOK
芸種:コント
予選のネタ:「野球」
 
決勝一組目は、IOKの合同コント。
大学芸会最多の6人という人員を引っさげての登場です。
 
今年の大学芸会は、IOKが非常に強かったです。
他のサークルとは違って母数が少ないながら、敗者復活に4組、決勝には2組も上がりました。
 
決勝に上がってないながらも面白い組が多くて、自分のレポを読み直すとIOKに多く投票していました。
元々好きなサークルというのもありますが、今年のIOKは本当に凄かったんです。
 
そんなIOKの中心となっている6人が組んだドリームチームが、クリムゾン・キングの宮殿。
予選でも一際笑いの量が大きく、僕も手を叩いて笑っちゃいました。
 
トップバッターは不利と言われていますが、2016年の芸会ではリレンザがトップバッターながら優勝を果たしています。
 
コントでなら、トップバッターは不利というジンクスを壊せるかもしれません。
頑張ってください!
 
 
2.ゲームガールアドバンス
 
所属:早稲田大学お笑い工房LUDO
芸種:コント
予選のネタ:「相槌マスター」
≪受賞歴≫
NOROSHI2018 敗者復活戦進出
 
二組目は、ルードのゲームガールアドバンス。
 
その名前のとおり、ゲームに関連したコントが持ち味です。
毎回奇抜な設定のゲームを生み出す、今大会唯一のトリオ。
 
僕は元がゲーマーということもあって、こういうゲームに絡めたコントが大好きなんですよ。
NOROSHIの予選から応援しているコンビなので、勝ち上がってくれて本当に嬉しかったです。
 
決勝では、一体どんなコントを見せてくれるのでしょうか。
期待大です!
 
 
3.ムーニーマンシップ
 
所属:一橋大学お笑いサークルIOK
芸種:漫才
予選のネタ:「将棋」
≪受賞歴
NOROSHI2018 敗者復活戦進出
 
3組目は、大混戦の敗者復活を勝ち上がったこのコンビ。
 
予選日、敗者復活戦共にその日一番のウケを取っていたコンビで、爆発力は一番かもしれません。
かく言う僕も、あのネタで滅茶苦茶笑いました(笑)。
 
ボケの野津さんの性質を活かしたネタで、あの声とフレーズが本当にたまらない。
何回も見たくなるようなタイプのネタで、決勝戦でも跳ねそうですね。
 
今からワクワクしています(笑)。
NOROSHIのネタと合わせて優勝も狙えます!

 

 

4.キミガヨ
 
所属:明治大学お笑いサークル木曜会Z
芸種:漫才
予選のネタ:「ブラジルの人」
≪受賞歴≫
大学芸会2017 決勝進出
大学生M1グランプリ2017 決勝4位
NOROSHI2018 敗者復活戦進出
 
二年連続で決勝進出を果たした、キミガヨ。
去年の春くらいから、大学お笑いを席巻してきた漫才コンビ。
 
桂木さんの特徴的なツッコミが持ち味で、一度見たら忘れないと思います。
僕自身も、始めて見たときのインパクトが忘れられません。
 
たぶん、皆さんも一つはお気に入りのツッコミフレーズがあるはずです。
ちなみに僕は「美味しいな!」に続くツッコミが一番好きです。
 
会場も温まり始める4組め、優勝も狙えるコンビです。
 
 
5.ダイソンウェイパー
 
所属:創価大学落語研究会
芸種:漫才
予選のネタ:「引っ掛けクイズ」
≪受賞歴≫
CCC 決勝進出
NOROSHI2018 準決勝進出
 
念願の決勝進出を果たした、ダイソンウェイパー。
1年生の頃から有名なコンビで、ずっと活躍しているしゃべくり漫才師。
 
決勝では唯一の関西弁コンビ。
テンポの早い掛け合いが魅力で、本当に面白いコンビです。
 
今年のダイソンウェイパーの勢いは凄くて、動機やレジスタでも常に高い順位。
その勢いのまま、決勝への切符を手にしました。
 
この勢いのまま、決勝でも活躍して欲しい!
 
 
6.変化する毎日
 
所属:早稲田大学お笑い工房LUDO
芸種:コント
予選のネタ:「図書館」
 
ゲームガールアドバンスの玉井ちゃんの二組目のコンビ。
相方は、去年ダダダダンスとして決勝に上がったことのある荻野くんです。
 
荻野くんのキャラクターを活かしたコントが持ち味。
セリフや動きが漏れなく面白いんです(笑)。
 
恋愛に絡めたコントが多く、2人の関係性が良い味を出しています。
大きな爆発を起こせるコンビなので、決勝でも期待しちゃいます。
 
玉井ちゃんも荻野くんも大好きなので、決勝でも輝いて欲しいです!
 

 

7.ずぃーしょっく
 
所属:東京大学落語研究会
芸種:コント
予選のネタ:「キャンプファイヤー」
 
今年は東大落研から二組も上がっています。
そのうちの一組が、男女コンビのずぃーしょっく。
 
ツッコミの川田くんと、ボケの青木ちゃんのコンビ。
お二人とも演技力が抜群で、特に川田くんは変幻自在です。
 
別のコンビの話になってしまうのですが、「犬リコーダー」というコンビで見た時の川田くんが本当に凄かったんです。あの時の川田くんが、今でも脳裏に焼き付いています。
 
青木ちゃんも負けてはいません。
不思議ちゃんのようなキャラクターは、他の追随を許しません。
 
そんなお二人が組んだ、ずぃーしょっく。
去年は七番手の湘南ヤマダイが優勝したので、とても縁起の良い順番です。頑張って欲しい!
 
 
8.ビデボーイズ
 
所属:法政大学お笑いサークルHOS
芸種:漫才
予選のネタ:「戦争を止める」
≪受賞歴≫
NOROSHI2018 敗者復活戦進出
 
決勝唯一の2年生コンビ。
芸会は、毎年2年生コンビが決勝に上がります。歴代の2年生コンビは以下の通り。
 
2014 リレンザ
2015 ラランド
2016 そーせーじ(進藤さんのコンビ)
2017 ケースバイケース、鹿討ち
 
こう見ると、豪華なメンバーたちですね(笑)。
何が言いたいかというと、2年生で上がるということは本当に凄いということです。
 
独特な世界観のネタが持ち味で、ネタの数もたくさんあります。
決勝では何のネタをするんでしょうか。
 
勢いのある2年生コンビ。楽しみで仕方ない!
 
 
9.レナ隊員
 
所属:国際基督教大学お笑い研究会
芸種:ピン(フリップ)
予選のネタ:「考えても仕方ないこと」
≪受賞歴≫
NOROSHI2018 決勝7位
 
今大会唯一のピン。
今年も、フリップ芸が一組上がりました。
 
NOROSHIでの記憶が新しいレナ隊員。
ルミネで見たネタでたくさん笑ったのを覚えています。
 
毎回、あるテーマに沿ったフリップを披露しています。
もちろんフリップそのものも面白いのですが、レナちゃんの言い方や間が抜群に面白いんです。
 
4分ネタになるので、いつもよりも長く楽しめるのも嬉しい。
前半のトリなので印象にも残しやすいです。
 
唯一のピンネタ。大会をかき乱して欲しいです!
 
 
 
今回はここまで。
今年は色んなサークルを見ることが出来て楽しみです。