西伊豆の旅 2日目
夫婦二人のゴルフラウンドの時間をサクサクと過ごし
母さんとおばちゃまが待っている宿泊場所に戻り
am10時 観光に出かけました。
土肥~堂ヶ島~松崎 とお決まりコースですが・・

夕日の名所である松原公園にある大きな花時計

公園脇には 源泉かけ流しの足湯(黄金の湯)


伊豆市の史跡に指定されている土肥金山
天正年間(1573~)に発見され 昭和40年の閉山まで約400年間続いた金山跡。

世界一の巨大金塊 250㌔

砂金採り体験
皿の様な物で砂をすくい上げて 皿をグルグル回しながら
大きな砂を流し・・の繰り返しで 運が良ければ ほんの小さな(1~2㎜)の
砂金が出てくるのよ。
奥2人(母さんと主人)は真剣・・ 熱中してるよ。
おばちゃまとnaoさんは 「場所が悪かったわね~」と文句タラタラ~
性格の差が見え見えの一場面でした


この階段をずうっと下って行くと岬の突端に


この日は残念ながら見えなかったけど 真ん中あたりに富士山が見える

アモ~~レ


恋人の名前を呼びながら3回鐘を鳴らせば 永遠の愛が叶うラブコールベルがあるよ。
若いお二人連れが鳴らしていたよ。 naoさん達には関係ないね~

母さんとおばちゃまはグッタリ~
二人には ギラギラ
の中のこの長ーい階段は過酷すぎた?

戻りの昇り階段の方がもっと辛かったねぇー
ちょっと長くなったので ブレイクタイム

その1 でした。